本文へ
ここから本文です

情報科学研究科シンポジウム 「情報科学」から「コミュニケーション」を考える(2/17開催)

ポスター

東北大学大学院情報科学研究科では、毎年、市民公開のシンポジウムを開催しています。本年は、「『情報科学』から『コミュニケーション』を考える」をテーマに下記のとおり開催いたします。

イベント概要

~どうなる?新しいコミュニケーションの時代~
人と人、人と機械、さらには機械と機械の間にまでコミュニケーションが広がるいま、より良いコミュニケーションを実現するため、情報科学には何ができるのか?

6つの視点からアプローチしてみましょう。

日時及び会場

日時:2019年2月17日(日)13時00分~17時00分(開場12時30分)

会場:東北大学大学院情報科学研究科棟 2階大講義室
市営地下鉄東西線青葉山駅北1番出口徒歩1分(地下鉄仙台駅から9分)

対象者・申込み方法

対象者:テーマに興味関心のある方はどなたでも(定員:150名、参加費:無料)

申込み方法:ウェブサイトより事前登録をお願いいたします。

プログラム

■講演

講演1:マンガの間(ま)から何が読めるか?
―ポップカルチャーを通して見るコミュニケーションの変容
講演者 窪 俊一 准教授(東北大学大学院情報科学研究科)

講演2:ロボットに空気を読んだ会話はできるか?
―人間と機械のメタコミュニケーション
講演者 伊藤 彰則 教授(東北大学大学院工学研究科)

講演3:たかが「よ」、されど「ね」...
―文末詞に見る日常会話の情報管理
講演者 長野 明子 准教授(東北大学大学院情報科学研究科)

講演4:言語の中に潜むパターンを記述せよ!
―数理の力とその展望
講演者 浦本 武雄 プロジェクト特任助教(東北大学大学院情報科学研究科)

講演5:きまずくならない告白って?
―カード組を用いた秘密計算
講演者 水木 敬明 准教授(東北大学大学院情報科学研究科)

講演6:コミュニケーションだってストレスフリー!
―豊かなコミュニケーションのため情報通信技術にできること
講演者 北形 元 准教授(東北大学大学院情報科学研究科)

■パネルディスカッション

「どうなる?新しいコミュニケーションの時代」
モデレータ 河村 和徳 准教授(東北大学大学院情報科学研究科)

詳細

問い合わせ先

東北大学 大学院情報科学研究科 総務係
電話 022-795-5813
E-mail is-somu*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ