本文へ
ここから本文です

細胞内有害物質を取り除く創薬手法開発に成功 選択的オートファジーを自在に制御できるAUTAC分子の発明

【発表のポイント】

  • 疾患の原因となる有害タンパク質や機能不全ミトコンドリアなどを取り除く分子AUTAC(オータック)を発明した。
  • 疾患原因の直接的分解は、特に製薬企業において活用が見込まれる。
  • AUTACは、わが国が伝統的に強いオートファジー研究の最新成果をもとにデザインされた。

【概要】

オートファジーは、我が国が強みを持つ研究領域で、創薬応用にも期待が高まっています。しかしながら、既存のオートファジー活性化剤は、分解する相手を選ぶ能力を持たない短所がありました。

東北大学大学院生命科学研究科 有本博一教授,高橋大輝研究員らは、オートファジーの創薬応用を容易にする新手法AUTAC(オータック)を発明しました。AUTACは、細胞内に存在する特定の物質を狙い撃ちすることによって、選択的にオートファジー分解します。例えば、ミトコンドリアに障害のある患者由来細胞に対するAUTACをデザインすると、短期間の処理でミトコンドリア機能や形態に顕著な改善をもたらします。

AUTACは、多様な疾患標的について個別にデザインできることから、幅広い応用が考えられます。今後の創薬研究の手法を大きく変える可能性があります。

本研究成果は、米国の主要科学誌『モレキュラー・セル』 (Molecular Cell) オンライン版に日本時間10月10日に発表されます。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学大学院生命科学研究科
担当 有本 博一(ありもと ひろかず)
電話 022-217-6201
E メール: arimoto*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(報道に関すること)
東北大学大学院生命科学研究科広報室
担当 高橋 さやか(たかはし さやか)
電話: 022-217-6193
E メール: lifsci-pr*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ