本文へ
ここから本文です

植物の乾燥適応経路を抑制する天然化合物の同定 - 緑茶で植物もストレスから開放される -

【本学研究者情報】

〇大学院工学研究科 バイオ工学専攻
教授 魚住信之
研究室ウェブサイト

【発表のポイント】

  • 緑茶に含まれる二種類のカテキンが、乾燥に対抗する植物の反応経路を抑制することを解明した
  • イオン輸送体注1を標的にした植物調節剤(バイオスティミュラント注2)の探索法の有効性を示した
  • 人・環境に配慮した安全な除草剤の候補分子への展開が期待される

【概要】

緑茶に含まれるカテキンは、抗酸化作用や抗菌作用など人体に良い効果が期待されていますが、植物のストレス低減や生理的な反応にも影響を与える可能性がありそうです。

東北大学大学院工学研究科の魚住信之教授らの研究グループは、東京大学大学院理学系研究科、岡山大学、ミラノ大学との共同研究で、植物の気孔の開閉調節を担うイオン輸送体を阻害する2つの天然化合物を緑茶の成分から見いだしました。これら化合物は天然除草剤・バイオスティミュラントの候補物質としても期待されます。本研究は、5月出版のAdvanced Science誌に掲載されました

図1 本研究成果の概念図
緑茶に含まれる二種類のカテキン(CGおよびGCG)は、乾燥時にABAにより誘導される気孔閉鎖を抑制(緩和)する。

【用語解説】

注1. イオン輸送体:
生体膜に埋め込まれたイオンを透過する分子装置。生体膜はイオンを透過しないため、輸送体と呼ばれる穴の開いたタンパク質がイオンなど必要な物質を輸送する。

注2. バイオスティミュラント:
直訳は「生物刺激剤」であるが、植物を調節する物質(植物調節剤)の意味合いで使われる。植物が被るストレスなどに対して、植物の生理状態を適応させることにより、その影響を緩和する農業資材。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

< 研究に関して >
東北大学 大学院工学研究科 バイオ工学専攻
教授 魚住 信之
電話:022-795-7280
Email:uozumi*tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)

< 報道に関して >
東北大学工学研究科情報広報室 担当 沼澤 みどり
電話:022-795-5898
Email:eng-pr*grp.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)

sdgs_logo

sdgs02 sdgs09 sdgs12

東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

このページの先頭へ