|文学研究科|教育学研究科|理学研究科|医学系研究科|歯学研究科|農学研究科|情報科学研究科|流体科学研究所|多元物質科学研究所|東北アジア研究センター|
日時 | 氏名 | 題目 | 場所 |
---|---|---|---|
【文学部・文学研究科】 | |||
3月20日(金・祝) 13:00〜 |
原 純輔 教授 | 「新しい不平等」再考 東北大学大学院文学研究科行動科学講座 |
《川内》 川内北キャンパス マルチメディア棟 6階大ホール |
担当 | 原純輔先生退職記念事業会 会長 木村邦博 E_mail : kkimura@sal.※ (※…tohoku.ac.jp) |
||
【教育学部・教育学研究科】 | |||
2月28日(土) 13:00〜14:00 |
宇野 忍 教授 | 「私がこれまで学んだと思うこと」
最終講義詳細 |
《川内》 東北大学文科系総合研究棟 11階 大会議室 |
担当 | 教育学研究科 小野寺研究室(TEL 022-795-6135) | ||
3月7日(土) 14:00〜 |
菊池 武剋 教授 | 退官記念シンポジウム 「青年期・成人期の発達課題 −進路選択をめぐって−」 |
《川内》 東北大学文科系総合研究棟 11階 大会議室 |
担当 | 教育学研究科 本郷研究室(TEL 022-795-6138) | ||
【理学研究科】 講義日程詳細 |
|||
数学専攻 | |||
3月19日(木) 15:00〜16:00 |
森田 康夫 教授 | 「これからの日本の大学と数学」 | 《青葉山》 数理科学記念館(川井ホール) |
物理学専攻 | |||
2月10日(火) 13:30〜15:00 |
江澤 潤一 教授 | 「トポロジカル・ソリトンに魅せられて---研究生活を振り返る」 | 《青葉山》 理学合同棟203 |
3月3日(火) 14:00〜15:30 |
小野寺 秀也 教授 | 「メスバウアー20年、多極子15年」 | 《青葉山》 理学合同棟203 |
2月20日(金) 14:00〜15:30 |
鈴木 章二 准教授 | 「真空紫外分光器とともに」 | 《青葉山》 理学合同棟203 |
化学専攻 | |||
3月6日(金) 13:00〜14:00 |
森田 昇 教授 | 「フルベノイドの化学」 | 《青葉山》 理学研究科大講義室 |
3月6日(金) 14:10〜15:10 |
大野 公一 教授 | 「理学に魅せられて−未知へのチャレンジ −」 | 《青葉山》 理学研究科大講義室 |
地学専攻 | |||
3月19日(木) 15:00〜16:00 |
尾田 太良 教授 | 「浮遊性有孔虫との対話-ツルハシと面相筆と共に-」 | 《青葉山》 生物・地学共通講義室 |
3月19日(木) 16:00〜17:00 |
大槻 憲四郎 教授 | 「断層と地震」 | 《青葉山》 生物・地学共通講義室 |
地震・噴火予知研究観測センター | |||
3月19日(木) 13:30〜15:30 |
三品 正明 准教授 | 「私の地球物理学40年 ―地震予知はできなかったけれど―」 | 《青葉山》 理学研究科大講義室 |
担当 | 理学研究科庶務係 TEL.022-795-6346 | ||
【医学系研究科】 講義日程詳細 |
|||
2月13日(金) 10:43〜11:33 |
安井 明 教授 | 「DNA修復の科学と医学」 | 《星陵》 臨床大講堂 |
2月13日(金) 13:10〜14:00 |
根本 良子 教授 | 「キャリアをとおしての看護の探求-がん看護への道-」 | 《星陵》 臨床大講堂 |
2月13日(金) 14:06〜14:56 |
半田 康延 教授 | 「『医工連携と人間復活技術』に情熱を傾けて」 | 《星陵》 臨床大講堂 |
2月13日(金) 15:02〜15:52 |
菅村 和夫 教授 | 「Mr.Gamma Chainの最終講義」 | 《星陵》 臨床大講堂 |
2月13日(金) 15:57〜16:47 |
岡村 州博 教授 | 「胎児を識り、胎児を診、そして産科医療を見る」 | 《星陵》 臨床大講堂 |
担当 | 医学系研究科 教務係 TEL:022-717-8010 | ||
【歯学部・歯学研究科】 | |||
3月6日(金) 13:20〜14:20 |
伊藤 秀美 准教授 | 「東北大学歯学部と人との出逢い」 | 《星陵》 歯学研究科実習講義棟1階講義室(B1講義室) |
3月6日(金) 14:40〜15:40 |
菊地 正嘉 教授 | 「退官教員の一人ごと」 | 《星陵》 歯学研究科実習講義棟1階講義室(B1講義室) |
担当 | 歯学部・歯学研究科 教務係 TEL:022-717-8248 | ||
【農学部・農学研究科】 | 開会は、13:30からになります。 なお、各最終講義の5分前より、退職教員の紹介があります | ||
3月13日(金) 13:45〜14:35 |
大鎌 邦雄 教授 | 「農業・農村史研究35年をふりかえって」 | 《雨宮》 農学部・農学研究科第一講義室 |
3月13日(金) 14:45〜15:35 |
勝亦 瞭一 教授 | 「微生物の発酵・代謝研究-工業用細菌からルーメン細菌まで-」 | 《雨宮》 農学部・農学研究科第一講義室 |
3月13日(金) 15:45〜16:35 |
谷口 和也 教授 | 「青葉もゆるこのみちのく」 | 《雨宮》 農学部・農学研究科第一講義室 |
担当 | 農学部・農学研究科教務係 TEL:022-717-8609 / FAX:022-717-8607 E-mai:agr-kyom@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp) |
||
【情報科学研究所】 詳細 |
|||
2月20日(金) 14:10〜 |
根元 義章 教授 | 「ネットワークの研究に携わって36年―今思うこと―」 | 《青葉山》 情報科学研究科棟2階大講義室 |
2月20日(金) 15:45〜 |
稲村 肇 教授 | 「研究はなぜ失敗するのか―私の勉学・研究史―」 | 《青葉山》 情報科学研究科棟2階大講義室 |
担当 | 情報科学研究科 教務係
TEL:022-795-5814 FAX:022-795-5815 E-mail:is-kyom@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp) |
||
【流体科学研究所】 | |||
2月19日(木) 15:00〜16:30 |
小濱 泰昭 教授 | 「わが研究人生、抵抗との戦い −35年間勤務の船を降りるに際して思うこと−(予定)」 |
《片平》 流体科学研究所2号館 5階大講義室 |
担当 | 流体科学研究所 庶務係 E-mail: shomu@ifs.※ (※…tohoku.ac.jp) | ||
【多元物質科学研究所】 | |||
3月6日(金) 14:00〜 |
古山 種俊 教授 | 「プレニル鎖延長酵素の構造と機能」 | 《片平》 さくらホール 2階会議室 |
担当 | 多元物質科学研究所 多元制御研究部門 バイオ系機能制御研究分野 佐上 博 准教授 TEL: 022-217-5620 FAX:022-217-5620 E-MAIL: yasagami@tagen.※ (※…tohoku.ac.jp) |
||
3月6日(金) 15:30〜 |
早稲田 嘉夫教授 | 「約40年の研究と約15年の管理運営業務を振り返って」 | 《片平》 さくらホール 2階会議室 |
担当 | 多元物質科学研究所 資源変換・再生研究センター資源変換研究部 基盤素材プロセッシング研究分野 柴田 浩幸 准教授 TEL: 022-217-5161 FAX: 022-217-5162 E-MAIL: shibata@tagen.※ (※…tohoku.ac.jp) |
||
【東北アジア研究センター】 | |||
3月10日(火) 14:30〜16:00 |
菊地 永祐 教授 | 「アカムシ(red worm)のミクロエコロジー」 | 《川内》 マルチメディア教育研究棟6階大ホール |
担当 | 東北アジア研究センター 鹿野秀一 准教授 TEL : 022-795-7563 E_mail: shikano@cneas.※ (※…tohoku.ac.jp) |
||