2016年 | イベント
理学部キャンパスツアー ぶらりがく(11/5,9開催)

次回のぶらりがくは、11月5日と9日の2回開催します。
5日は、物理学専攻の石原先生、中山先生が超伝導と磁石による講義・実演を行います。
9日は、天文学専攻の市川先生による秋に見える星をテーマとした観望会を行います。
大人も子どもも一緒に、楽しみながら理学部で行っている研究を学んでみませんか?
"じしゃく"と"ちょうでんどう"のフシギな関係
※こちらのイベントは定員に達したため締切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
私たちの身近な生活によく使われている"じしゃく(磁石)"と、未来の生活をになう"ちょうでんどう(超伝導)"にはフシギな双子の関係があります。
実演とおはなしを通して、ふたつのフシギな関係をわかりやすく解き明かします。
講義のなかで出されるクイズでは、正解数が多かった方に素敵な景品をプレゼントします!
日時:2016年11月5日(土)13:00-14:00
場所:東北大学理学研究科内 合同C棟2階多目的室
講師:物理学専攻 教授 石原 純夫(いしはら すみお)、助教 中山 耕輔(なかやま こうすけ)
対象:小・中学生
*小学生以下のお子様は保護者の同伴が必要です。
募集定員:50名 *先着順
もちもの:筆記用具
市川隆先生の観望会
空に近い青葉山で、星を眺めてみませんか?
理学研究科天文学専攻にある51cm反射望遠鏡を使って観望会を開催します。
講師は天文学専攻の市川隆先生。
開催日頃は火星、海王星、天王星が見えそうです。
星を見るのが初めての方でも大歓迎です。
*雨天時は、望遠鏡の見学と市川隆先生によるミニ講演会「アンドロメダ銀河のミニ知識」を行います。
日時:2016年11月9日(水)18:30-19:30
場所:東北大学理学研究科内
講師:天文学専攻 教授 市川 隆(いちかわ たかし)
対象:一般
*中学生以下のお子様は保護者の同伴が必要です。
募集定員:30名
お申込み締切:2016年10月31日(月)
*申込者多数の場合抽選を行います。
*当日の集合場所については、11月2日までに当選者にのみお知らせします。
お申込み
*いずれも参加費無料。参加希望の方はお申込みフォームに必要事項をご入力のうえ、送信ください。
*お申込みされた方以外の見学はご遠慮ください。
問い合わせ先
理学研究科・理学部
広報・アウトリーチ支援室
TEL:022-795-6708
E-mail:sci-koho*mail.sci.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)