本文へ
ここから本文です

神経難病大脳皮質基底核症候群の新しい画像診断法を確立 ‐新規PETプローブによる病状進行の可視化へ‐

大脳皮質基底核症候群は、タウと呼ばれるタンパク質の凝集と蓄積が特徴とされる神経難病です。日常診療では診断に苦慮することも少なくなく、正確かつ早期に診断が可能となる検査法の確立が望まれますが、生体内でのタウ凝集体の蓄積を測定することが困難で、定量的な病状の評価ができませんでした。

東北大学大学院医学系研究科神経内科学分野青木 正志教授、東北医科薬科大学医学部薬理学教室岡村 信行教授らのグループは、新規に開発されたPETプローブを用いて大脳皮質基底核症候群におけるタウ凝集体の蓄積の画像化に成功しました。本研究は、同疾患の病態解明の一助になるとともに、新たな診断法確立や治療薬開発に貢献することが期待されます。

本研究は東北大学大学院医学系研究科機能薬理学分野、東北大学加齢医学研究所老年医学分野、東北大学加齢医学研究所ニューロ・イメージング研究(住友電工)寄附研究部門、東北大学サイクロトン・ラジオアイソトープセンター、仙台西多賀病院との共同研究です。研究成果は、日本時間2016年10月29日午前5時(EST標準時10月28日午後4時)米神経学会誌Neurology誌(電子版)に掲載されました。

[18F]THK5351 PET画像

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学大学院医学系研究科神経内科学分野
助教 菊池 昭夫(きくち あきお)
電話番号:022-717-7189
Eメール:akikuchi*med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(報道に関すること)
東北大学大学院医学系研究科・医学部広報室
講師 稲田 仁(いなだ ひとし)
電話番号:022-717-7891
FAX番号:022-717-8187
Eメール:pr-office*med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ