本文へ
ここから本文です

2011年東北地方太平洋沖地震後の海底地殻変動場を解明

 東北大学災害科学国際研究所の木戸元之教授、同大学院理学研究科の日野亮太教授、太田雄策准教授、同大学院生の富田史章、国立研究開発法人海洋研究開発機構の飯沼卓史研究員らの研究グループは、2011年東北地方太平洋沖地震(東北沖地震)の震源となった日本海溝沿いの海域において行った約4年間の海底地殻変動観測により、東北沖地震後に進行している地殻変動の空間変化の特徴を明らかにしました。東北沖地震後の地殻変動の詳細が明らかになったことにより、6年前の東北沖地震発生のメカニズムの理解が一層すすむとともに、東北地方におけるこれからの地震活動を予測する上で重要な手がかりが得られました。

 この研究成果は、2017年7月19日(日本時間7月20日)に米国の科学雑誌「Science」のオープンアクセスジャーナルである「Science Advances」電子版に掲載されました。

図 2012年9月から2016年5月にかけての地震後平均変位速度(黒矢印,単位:年間あたりの変位)。緑矢印は先行研究によって求められた2012年9月から2014年1月にかけての地震後平均変位速度(Watanabe et al., GRL, 2014)、灰色矢印は陸上のGPS観測点(GEONET観測点)における2012年9月から2016年5月にかけての地震後平均変位速度。変位速度はいずれも北米プレート基準である。橙色と赤色の等値線は、2011年東北地方太平洋沖地震の地震時すべり(Iinuma et al., JGR, 2012)モデルにおける20mと50mのすべり量をそれぞれ示す。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学災害科学国際研究所
教授 木戸 元之
TEL:022-752-2063
Eメール:kido*irides.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

東北大学大学院理学研究科
教授 日野 亮太
TEL:022-225-1950
Eメール:hino*m.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(報道に関すること)
東北大学災害科学国際研究所
広報室 中鉢 奈津子、鈴木 通江
TEL: 022-752-2049

このページの先頭へ