本文へ
ここから本文です

古細菌の新たな分子化石の発見 2億年より古い時代の古細菌の調査がより簡単に!

発表のポイント

  • 生命史の未知部分を解明する新しい方法を発見。
  • 古細菌の新たな分子化石を約2億5千年前の中国の地層から発見。
  • 当該分子化石の同定には普遍的な分析機器(質量分析計)を用いたため、本検出方法により、2億年より古い時代の古細菌の調査が以前より進む可能性がある。

概要

 地球のあらゆる生物は分類学的に、真正細菌、古細菌、真核生物の3つに大別されます。今までは地球史の大部分における古細菌の分布や多寡はほとんどわかっていませんでした。

 今回、東北大学大学院理学研究科地学専攻の齊藤諒介理学博士(現:宮城県庁)と海保邦夫教授らは古細菌の新たな分子化石を約2億5千年前の中国の地層から発見しました。また、発見した分子化石の同定には、通常より普遍的な分析機器を用いる新たな同定方法を使用しました。これにより今後、地球史における古細菌の分布がさらに解明されることが期待されます。

図:今回発見された古細菌の分子化石(環状構造をもつビフィタン類及びその続成変化生成物) とその時代分布。赤星は今回発見した時代。緑星と黒星は先行研究により発見されていた時代((C)齊藤諒介)

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

<研究に関すること>
東北大学大学院理学研究科地学専攻(現:宮城県庁観光課)
理学博士 齊藤 諒介(さいとう りょうすけ)
E-mail:olivinline*yahoo.co.jp(*を@に置き換えてください)

東北大学大学院理学研究科地学専攻
教授 海保 邦夫(かいほ くにお)
電話:022-795-6615
E-mail:kaiho*m.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

<報道に関すること>
東北大学大学院理学研究科
特任助教 高橋 亮(たかはし りょう)
電話:022-795-5572、022-795-6708
E-mail:sci-pr*mail.sci.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ