本文へ
ここから本文です

スマートフォンを用いた防災教育用アプリ「津波AR」を開発・公開しました

 宮城教育大学環境教育実践研究センター・鵜川義弘教授、東北大学災害科学国際研究所・佐藤翔輔助教らの研究グループは、スマートフォンを用いた防災教育用アプリケーション「津波AR」を共同開発しました。
 東日本大震災が発生して以来、改めて防災教育が重要視されていますが、津波被災地の復旧・復興に向けての過程の中で、がれき撤去作業や復旧工事が進むにつれて、津波被害等の痕跡が消え、児童生徒の体験・実感を伴う学習が難しい現状があります。そこで、普及が進んでいるスマートフォン等の携帯端末を用いて、体験的な東日本大震災に関する学習や防災教育ができるアプリケーション(以下アプリ)の開発・公開を行いました。
 AR(Augmented Reality、拡張現実)技術を用いることで、スマートフォン等のカメラを通して映した現実画面に、津波痕跡高情報を付加して映し出すことが可能になるため、どの位置にどの高さの津波が来たかを直感的に知ることができます。また、津波痕跡高のほかにも発生当時の被害状況の写真や避難所情報も表示できます。さらに、パノラマ写真を用いてアプリ内で擬似空間を作成しました。その中で津波痕跡高情報を閲覧することで、自身がまるで被災地に立っているかのような疑似体験をしながら学習することができます。近年重要視されている防災教育を体験と実感を伴ったものにできるのではないかと期待しています。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

「津波ARアプリ」について
宮城教育大学環境教育実践研究センター
責任者:鵜川義弘(教授)   
担 当:福地 彩(教務補佐員)
E-Mail: ar*ar.miyakyo-u.ac.jp(*を@に置き換えてください)
TEL:022-214-3453 (総務課広報・危機管理係)

津波痕跡データや被害写真について
東北大学災害科学国際研究所
情報管理・社会連携部門災害アーカイブ研究分野
責任者:今村文彦(教授)
担 当:佐藤翔輔(助教)
    柴山明寛(准教授)
TEL:022-795-7515
E-Mail: ssato*irides.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ