本文へ
ここから本文です

温めると縮む材料の合成に成功
-室温条件で最も体積が収縮する材料-

  • 市販品の負熱膨張材料の体積収縮を大きく上回る8.5%の収縮
  • ペロブスカイト構造を持つバナジン酸鉛PbVO3を負熱膨張物質化
  • 光通信や半導体分野で利用される熱膨張抑制材として活用期待

【概要】

東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所の東正樹教授、山本孟大学院生(現:東北大学助教)、今井孝大学院生、神奈川県立産業技術総合研究所の酒井雄樹常勤研究員らの研究グループは、これまでに発見された材料の中で最大の体積収縮を示す"温めると縮む"負熱膨張材料(用語1)を発見しました。

この負熱膨張材料は、光通信や半導体製造装置などで利用される構造材において、精密な位置決めが求められる局面で熱膨張を補償(キャンセル)することなどに利用されます。

本成果は、ドイツの応用化学誌「Angewandte Chemie International Edition」のオンライン版で近く公開されます。

【用語説明】

(用語1)負熱膨張材料:
通常の物質は温めると体積や長さが増大する、正の熱膨張を示す。しかし、一部の物質は温めることで可逆的に収縮する。こうした性質を負熱膨張と呼び、ゼロ熱膨張材料を開発する上で重要である。

Pb0.76La0.04Bi0.20VO3の低温相、高温相の結晶構造

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

<本研究全般に関すること>

東北大学 多元物質科学研究所 助教
山本 孟(やまもと はじめ)
E-mail: hajime.yamamoto.a2@tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)
TEL: 022-217-5355 FAX: 022-217-5353

このページの先頭へ