本文へ
ここから本文です

東北大学SDGsシンポジウムが開催され、河野太郎外務大臣等による基調講演も行われました

2018年12月21日(金)仙台国際センターにて、東北大学SDGsシンポジウム「持続可能な開発目標(SDGs)の達成とグローバル人材」が開催されました。

SDGsの達成に向けて、グローバル人材の育成という観点から、日本として、政府として、あるいは大学、地域、企業、市民として何ができるか、とりわけ、東日本大震災など災害の経験も踏まえ、世界にどのような発信ができるか――河野太郎外務大臣やキャスターの国谷裕子氏をはじめ、最前線で活躍する識者が仙台に集い、産学官地域のそれぞれの立場から熱い議論を繰り広げました。

大野英男総長の開会挨拶に続き、前半の基調講演では、まず河野大臣よりSDGsに関する最新の政府の取り組みが紹介されました。大臣は、SDGs実現には一人ひとりの取り組みが重要であること、世界の強靭性・レジリエンスを高めるために東北の力が必要であることを訴えました。続いて、国谷氏が、国内外のプレイヤーの言葉を紹介しながら、SDGsの根底にある理念や危機感、今後歩むべき道について示しました。今村文彦災害科学国際研究所所長は、震災を振り返りながら、当時科学に何ができなかったのか、これから何ができるのかをSDGsと重ね合わせて訴えました。最後に、国連環境計画・金融イニシアチブ(UNEP FI)特別顧問の末吉竹二郎氏が、SDGsを実現するための創造的破壊をめぐる新たな国際競争が始まっているとの時代認識を示しました。

後半のパネルディスカッションでは、国際協力機構(JICA東北)所長の須藤勝義氏のコーディネートのもと、国際援助機関、地域、市民、企業、大学それぞれの現場での取り組みやグローバル人材育成のヒントについて議論しました。渥美巖松島市長からは、震災後に市で広がった国際的な取り組みの中での人材育成について、辰野まどかGiFT代表理事からは、世界とつながる前に自分自身とつながることが大切であること、藤井史朗MS&ADホールディングス副社長からは、SDGsを会社の道しるべにする中での社員育成について、劉庭秀国際文化研究科教授からは、社会とともにある大学としての本学のSDGsの取り組みが紹介されました。

大野英男総長と河野太郎外務大臣

問い合わせ先

国際文化研究科総務係
TEL:022-795-7541
E-mail:int-som*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください。)

このページの先頭へ