本文へ
ここから本文です

銀河系の端が見えてきた!

【概要】

東北大学、法政大学、東京大学、国立天文台などのメンバーからなる共同研究チームは、すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ Hyper Suprime-Cam(HSC)が撮像したデータを用いて、私たちの住む銀河系の最遠端、すなわち銀河系を形作る星ぼしの世界の境界をはじめて見極めることができました。その境界までの距離は半径約52万光年もあり、銀河系中心から太陽系までの距離(約2万6千光年)の20倍にもなることがわかりました(図1)。このような銀河系の端まで広がる星ぼしは、年齢が120億年前後の最長老で、銀河系の形成初期に生まれたものであることから、銀河系がどのように形成されたかを知る上で大変重要な手がかりを与えてくれます。

図1:銀河系の概念図。天の川にあたる銀河系円盤部には太陽を含めた約1000億個の星が円盤状に分布しています。銀河系中心と太陽までの距離は約2万6千光年です。天の川(銀河系円盤部)のまわりにはハローと呼ばれる広大な空間領域があって、年齢が120億年前後の古い星が約10億個、球状星団が約150個ほど分布しています。今回の研究から、このハローの半径が約52万光年にものぼることがわかりました。©東北大学

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学大学院 理学研究科 天文学専攻
教授 千葉 柾司 (ちば まさし)
E-mail:chiba*astr.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(報道に関すること)
東北大学大学院 理学研究科
広報・アウトリーチ支援室
電話:022-795-6708
E-mail:sci-pr*mail.sci.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ