本文へ
ここから本文です

新型コロナウイルス変異型は自然免疫を活性化する RNA編集酵素による新型コロナウイルス進化の解明

【発表のポイント】

  • 初期型ウイルスと考えられる新型コロナウイルス武漢型のゲノムをもとに、世界のウイルスゲノム7804種類から系統樹を作成して遺伝子解析を行った。
  • 新型コロナウイルスの遺伝子変異には特徴があり、ウラシル(U)への点変異が3500回以上と突出して多く、遺伝子変異に偏りがあった。
  • 新型コロナウイルスの変異は、シトシン(C)からウラシル(U)への変異が多く、かつ塩基配列に特徴があり、RNA編集酵素による変異と一致していた。
  • 新型コロナウイルスの変異型のうち日本型を含む4種類の変異型ゲノムから変異部分を人工合成したRNAを用いて、ヒトマクロファージ細胞株に疑似感染させたところ、自然免疫を担う炎症性サイトカインの産生が増強した。
  • ヒト感染におけるウイルス排除の選択圧により、新型コロナウイルスは変異し続けると考えられた。
  • 変異の可視化の実現によりウイルスの重症化分類が可能となると考えられた。

【概要】

新型コロナウイルスでは変異型の存在が知られていますが、その特徴についてはわかっていませんでした。東北大学加齢医学研究所生体防御学分野 西井慧美助教、薬学研究科 小菅将斗大学院生らは、新型コロナウイルスのゲノム7804種類を解析し、新型コロナウイルスの遺伝子変異は、ウラシル(U)への点変異が突出して多いことを発見しました。この変異には塩基配列に特徴があり、ヒト由来のRNA編集酵素によるものと考えられます。日本型を含む4種類の変異型新型コロナウイルスゲノムから変異部分を人工合成したRNAを用いて、ヒトマクロファージ細胞株に疑似感染させたところ、自然免疫を担う炎症性サイトカインの産生が増強しました。新型コロナウイルスは、ウイルスを排除しようとする生体防御機構を利用して変異を続けていると考えられます。

本研究は、10月20日18時(日本時間)付けでScientific Reports(電子版)に掲載されました。

詳細(プレスリリース本文)※2020年10月23日に訂正版へ差替えPDF

※3頁目に論文情報を追記いたしました。

問い合わせ先

東北大学加齢医学研究所 生体防御学分野
担当:西井 慧美、小笠原 康悦
電話:022-717-8579
E-mail:immunobiology*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ