本文へ
ここから本文です

インドの大気中窒素酸化物レベルの大幅な低下はロックダウンのせいだった ~大気汚染物質が人為的活動由来かどうかを分別することが可能に~

【本学研究者情報】

〇大学院理学研究科地球物理学専攻 講師 PRADEEP KHATRI
研究室ウェブサイト

【概要】

大気汚染は今も世界各地で広がり、EUや日本の隣国、中国でも多くの人々に深刻な健康被害を引き起こしていることから、日本にとっても無縁な問題ではありません。WHO(世界保健機関)の統計によると、大気汚染が激しい世界の都市の多くはインドにありますが、新型コロナウイルス感染症防止のための拡大ロックダウンが2020年3月25日に始まった後、インドでは大気汚染が静まり、きれいな青い空が戻ってきたことが多数報告されました。大気汚染物質のひとつに窒素酸化物がありますが、このたび、国内外の地球環境問題に取り組む総合地球環境学研究所(地球研)を中心とした研究グループは、衛星データと数学的モデリングを使用した新しい手法で、世界でも有数の大気汚染の過酷な都市であるインドの首都、デリー周辺で、ロックダウン後の都市部と近郊農村部の窒素酸化物の濃度から、排出量の変化を推定し、その72%は交通と工場から排出される人為的活動由来であることを明らかにしました。また、農村部では、おそらくロックダウン解消後の藁焼き再開により、ただちに濃度が増えていることも突き止めました。研究チームは、今回開発された方法を用いることで、今後、藁焼きシーズンが来たときに、周辺の農村における藁焼きがデリーの大気汚染に与える影響を定量的に評価できる、としています。その結果は今後の大気汚染に関わる政策決定に影響が及ぼされる可能性があるでしょう。

本成果は、地球研プロジェクトAakash(ヒンディー語で「空」)の一環である「ミッションデリー(大気汚染物質の排出変化の検出:ヒューマンインパクト研究)」という研究として行われ、2021年5月7日付の「Scientific Report」誌にオンライン掲載されました。

図1: (a) 今回の調査の対象地域(東経74度、北緯27度)から(東経80度、北緯30度)の範囲。主要な土地被覆タイプは、都市部、農地、灌木地である。(b) ロックダウン政策がとられた期間(BAUは通常の活動状態を指す)。(c) 2020年2月1日から3月20日までの衛星センサーTROPOMIで得られた平均NO2カラム密度。都市部(Delhi)と農村部(Fatehabad)の代表的な場所を黒枠で示し、その他の顕著な排出源(DadriとHarduaganjの発電所、Panipatの工業地帯)を三角形で示している。なお、この図は Python 3.6 の'Cartopy' version 0.16 と 'Rasterio' version 1.2 modules を使って描かれたものである。(https://www.python.org/downloads/release/python-360/)

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

東北大学大学院理学研究科
広報・アウトリーチ支援室
Tel: 022-795-6708
Email: sci-pr*mail.sci.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ