本文へ
ここから本文です

聴き"ながら"の作業は作業効率を低下させる可能性! ‐ 音楽刺激は低音量でも聴覚性選択的注意を阻害する ‐

【本学研究者情報】

〇医工学研究科/医学系研究科 教授 川瀬哲明
研究室ウェブサイト

【研究のポイント】

  • 左耳に提示されるテスト音に選択的注意を向け"テスト音が聞こえたらボタンを押す"という単純タスク中に、右耳に提示されるBGM(back ground music)の注意妨害効果を検討した。
  • 低音量の音楽でも、テスト音への反応に対する著明なマイナス効果を観察した。
  • 音楽やラジオを聴きながらの"ながら"作業では、低レベルの音量でも作業への注意レベルが低下する可能性に注意が必要。

【概要】

複数の情報が存在する環境において、その人にとって重要だと認識された情報のみに選択的に注意を向ける認知機能が"選択的注意"です。大勢の人が会話をしているパーティー会場などでの聞き取りにおける選択的注意は、カクテルパーティー効果としてよく知られています。東北大学大学院医工学研究科/医学系研究科(兼) 川瀬哲明教授、医学系研究科耳鼻咽喉・頭頚部外科学分野 香取幸夫教授、医学系研究科てんかん学分野 中里信和教授、加齢医学研究所 川島隆太教授らのグループは、選択的注意を要する作業中に提示される"BGM"の選択的注意妨害効果とその特性について報告しました。

本研究は、低音量のBGMでも選択的注意が妨害されうることを初めて明らかにした重要な報告です。本研究の成果は、いわゆる、聴覚情報処理障害など選択的注意の病理が関係した聞き取り障害の病態解明や検査法開発にも寄与、貢献することが期待されます。

本研究成果は、2021年12月21日午前4時(現地時間、12月20日午後2時)PLOS ONE誌(電子版)に掲載されました。

図1 聴覚における選択的注意
多数の音源が存在する日常生活では、聞きたい音、聞くべき音に選択的に注意し、不必要な情報を選択的に無視できることが大切になります。研究では、左耳にテスト音(注意刺激:聞くべき音)を提示し、テスト音が提示されるたびにボタンを押すというタスクを行っている際に、右耳(対側耳)に同時に提示される音楽刺激やノイズ刺激(無視したい音)の妨害効果を、脳磁図を用いて検討しました。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学大学院医工学研究科聴覚再建医工学分野
教授 川瀬 哲明
電話番号:022-717-7303
Eメール:kawase*orl.med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(取材に関すること)
東北大学大学院医工学研究科
Eメール:bme-pr*grp.tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ