本文へ
ここから本文です

テロメラーゼ逆転写酵素 (hTERT) が癌細胞の増殖能や悪性度、 分化、および予後不良マーカーであることを発見

【本学研究者情報】

〇大学院医学系研究科分子薬理学分野 教授 加藤幸成
研究室ウェブサイト

【発表のポイント】

  • リン酸化による修飾を受けたテロメラーゼ逆転写酵素 (hTERT)1 を認識する新しいモノクローナル抗体2を作製し、病理組織検体でリン酸化hTERTの発現を調べることに成功しました。
  • 1,523症例の多施設大規模検体を用いて、リン酸化hTERTが癌細胞の増殖能、悪性度、分化に関わること、および肺癌、膵臓癌、肝臓癌の予後不良マーカーであることを世界で初めて明らかにしました。
  • 今後、リン酸化hTERTによる癌の新しい診断法の開発が期待されます。

【概要】

香川大学医学部腫瘍病理学・松田陽子教授と国立がん研究センター研究所がん幹細胞研究分野・増富健吉分野長らによるこれまでの研究によって、リン酸化hTERTにはテロメア3に関わらない新機能を有することが分かっていました (Yasukawa, et al. Nat Comm, 2020)。しかし、これまではhTERTを病理組織検体で正確に調べる方法がなかったため、様々な癌の症例における臨床的な意義は分かっていませんでした。今回の研究では、hTERTに対して免疫染色法注4に用いることのできる新しい抗体を東北大学大学院医学系研究科・加藤幸成教授の研究グループが作製し、香川大学、国立がん研究センター、金沢大学、神奈川県立がんセンター、滋賀医科大学、東京大学医科学研究所など数多くの研究グループとの共同研究により、病理組織検体中でのリン酸化hTERTの発現を調べることに成功しました。さらに、多施設の1,523症例の病理組織検体を用いて免疫染色を行い、リン酸化hTERTの発現が多い癌では、細胞の増殖能や悪性度が高く、分化度の低い癌であることを明らかにしました (図1)。また、肺癌、膵臓癌、肝臓癌では、リン酸化hTERTの発現が多いと手術後の生存期間が短いことを明らかにしました。このことは、リン酸化hTERTの免疫染色法は、悪性度の高い癌を調べるための有用な検査法となる可能性を示唆します。今後、リン酸化hTERTを指標にした癌の新しい診断法の開発が大きく期待されます。本研究は2022年3月23日に英国科学誌「The Journal of Pathology」にオンライン掲載されました。

【用語解説】

注1 テロメラーゼ/テロメラーゼ逆転写酵素 (human telomerase reverse transcriptase, hTERT):テロメラーゼは、テロメアの特異的反復配列を伸長させる酵素であり、多くの癌で異常をきたし、癌細胞の不死化をもたらしている。hTERT は、テロメラーゼの主要サブユニットの一つで、染色体末端のテロメアにTTAGGGを付加する機能が広く知られている。近年、テロメアに関連しないhTERT の新機能が報告されており、新しい治療標的として注目されている。

注2 抗体:抗原と特異的に結合し抗原抗体反応を起こすもので、免疫グロブリンに属する。免疫染色に用いる抗体は、抗原の異なる部位に対する複数の抗体のクローンを含有するポリクローナル抗体と単一のクローンから成るモノクローナル抗体がある。

注3 テロメア:真核生物の染色体末端にある構造であり、染色体末端を保護する。哺乳類ではTTAGGGの塩基の繰り返し配列とタンパク質から成る。テロメアの長さは細胞分裂のたびに短くなり、老化および癌化において重要な役割を担う。

注4 免疫染色法:抗体を用いて、抗原を検出、可視化する手法のことである。病理検査法の一つとして、通常の病理組織検体であるホルマリン固定パラフィン切片を用いて、一般的に実施されている。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関して)
東北大学大学院医学系研究科 
分子薬理学分野・抗体創薬研究分野
教授 加藤幸成
電話 022-717- 8207
E-mail yukinarikato*med.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)

東北大学大学院医学系研究科・医学部広報室
電話 022-717-8032
FAX  022-717-8187
E-mail press*pr.med.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)

sdgs_logo

sdgs03

東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

このページの先頭へ