本文へ
ここから本文です

ナノポアを用いてmicroRNA発現上昇・減少パターンの同時検出に成功 ~がん診断への新たなアプローチを提供~

【本学研究者情報】

〇大学院歯学研究科 教授 杉浦剛
研究室ウェブサイト

【概要】

国立大学法人東京農工大学大学院工学府大学院生 滝口創太郎(卓越大学院プログラム履修生)、神原史佳、同大学大学院工学研究院生命機能科学部門の川野竜司教授と国立大学法人鹿児島大学大学院医歯学総合研究科大学院生 谷美香、東北大学大学院歯学研究科 杉浦剛教授のグループは、「DNAコンピューティング(注1)」手法を基盤としたプローブ設計と「ナノポア計測(注2)」により、口腔がんで発現上昇・減少を示す2種類のmicroRNAを同時検出することに成功しました。本技術は、診察所や自宅などのあらゆる臨床現場で即時診断を行うPoint-of-Care-Testing(POCT)への応用が期待されます。

本研究成果は、American Chemical Societyが発行するAnalytical Chemistryに2023年9月7日に掲載されました。

図1 本研究の概要。口腔扁平上皮がん罹患時に発現上昇・減少を示す2種類のmiRNAを標的として、従来のDNAコンピューティング手法を利用したDNAプローブ設計をしました。ナノポア計測で得られる電流阻害シグナルを解析することで、標的miRNAの発現上昇・減少パターンを同時検出することに成功しました。

【用語解説】

注1)DNAコンピューティング
人工配列設計したDNA分子を用いて任意の情報処理を実装する技術。

注2)ナノポア計測
脂質二分子膜のようなイオン不透過性の薄膜に構築されたナノメートルスケール(1ミリメートルの100万分の1)の細孔:ナノポアを流れるイオン電流を計測する技術。標的分子がナノポア内を通過すると一時的にイオンの流れが阻害され、電流阻害シグナルとして検出することができる。本研究では膜タンパク質α-hemolysinをナノポアとして用いた。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学大学院歯学研究科
病態マネジメント歯学講座
顎顔面口腔腫瘍外科学分野 教授
杉浦 剛(すぎうら つよし)
TEL:022-717-8349
E-mail:tsuyoshi.sugiura.b2*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(報道に関すること)
東北大学大学院歯学研究科広報室
電話: 022-717-8260
E-mail: den-koho*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

sdgs_logo

sdgs03

東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

このページの先頭へ