本文へ
ここから本文です

腎うっ血による腎障害機序の一端を解明 ~ヒト腎臓で初めてペリサイトはく離を検出~

【本学研究者情報】

〇医学系研究科内分泌応用医科学分野 助教 廣瀬卓男
研究室ウェブサイト

【発表のポイント】

  • 実験動物およびヒト検体(心不全患者)において、静脈圧の上昇により腎臓がうっ血することで、腎直血管の周皮細胞(ペリサイト)がはく離することを初めて見出しました
  • 腎臓のうっ血状態の解除によりペイサイトはく離、腎障害が抑制されることを明らかにしました
  • 体液貯留のある心不全や腎不全では、減塩や利尿剤による腎うっ血の解除は腎障害に対する有望な治療・予防戦略となることが期待できます

【概要】

心不全や肝不全では腎障害がしばしばみられますが、これまで腎静脈圧上昇や腎うっ血に着目し、そのメカニズムを解明する研究は限られていました。

東北医科薬科大学医学部内科学第三(腎臓内分泌内科)教室 森 建文(もり たけふみ)教授と東北大学大学院医学研究科 廣瀬 卓男(ひろせ たくお)助教らの研究グループは、動物実験とヒト検体の腎臓を用いた検討を行い、静脈圧の上昇により腎臓がうっ血することで、腎直血管の周皮細胞(ペリサイト)がはく離することを明らかにしました。本成果は、心不全や肝不全等による体液貯留に伴う中心静脈圧、腎静脈圧の上昇が引き起こす腎うっ血による腎障害の病態理解や治療・予防法の開発に役立つことが期待され、「すべての人に健康と福祉を」のSDGsに貢献します。

本研究成果は2023年10月16日付けで国際専門誌Hypertension Research誌に掲載されました。

図1:腎うっ血が生じる高食塩負荷ダール食塩感受性高血圧ラットにおいても腎直血管(VR)からのペリサイトはく離(黄色の矢頭)や腎障害・線維化が観察され、腎被膜除去による腎うっ血の解除によりこれらは改善しました。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学大学院医学系研究科
内分泌応用医科学分野
助教 廣瀬 卓男
TEL:022-717-7955
E-mail:hirose-t*med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(報道に関すること)
東北大学大学院医学系研究科・医学部広報室
TEL: 022-717-8032
E-mail: press*pr.med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

sdgs_logo

sdgs03

東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

このページの先頭へ