東北大学 サイエンスカフェ リベラルアーツサロン

東北大学 社会連携

  • トップ
  • サイエンスカフェとは
  • リベラルアーツサロンとは
  • サイエンスカフェ動画
  • 講演情報
カテゴリー
  • ライフサイエンス
  • 情報通信
  • 環境
  • ナノテク
  • エネルギー
  • ものづくり
  • 社会基盤
  • フロンティア
  • 人文社会
  • 基礎科学
  • 政策・制度
  • 歴史・考古
  • 言語・認知
  • 文学・芸術
  • スペシャル
  • mini
講演者名(50音順)
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
講演情報
  • 最新の講演情報
  • 2019年度開催講演
  • 2018年度開催講演
  • 2017年度開催講演
  • 2016年度開催講演
  • 2015年度開催講演
  • 2014年度開催講演
  • 2013年度開催講演
  • 過去の開催講演
人文社会 カテゴリ

2008年10月24日 第39回サイエンスカフェ
伝統芸能をデジタルで伝える ~300年の伝統とCGの出会い~
講師:渡部 信一 東北大学大学院教育情報学研究部 教授

プロフィール

顔写真  渡部教授は、「デジタルを使って、アナログを考える。」ことをテーマに研究しています。コンピュータ、インターネット、ロボット、モーションキャプチャなどのデジタル・テクノロジーを活用することにより、人間のアナログな側面、特に「教える-学ぶ」という行為について探究しています。主な著書に『鉄腕アトムと晋平君─ロボット研究の進化と自閉症児の発達─』、『ロボッ ト化する子どもたち―「学び」の認知科学―』、編著書に『日本の「わざ」をデジタルで伝える』などがあります。 

開催情報

開催日:2008年10月24日(金)16:30~18:15
会場 : イオン石巻ショッピングセンター
後援:石巻市、石巻市教育委員会

概要

 日本舞踊や能などの伝統芸能、そして地域に伝わる民俗芸能・・・名人と呼ばれる師匠の多くは現在かなりの高齢になっています。しかし、社会の変化や少子化の影響で、それらの「わざ」を継承しようとしている若者の数は決して多くありません。 一方、テクノロジーの発展にともないコンピュータの性能が飛躍的に上がってきました。コンピュータは進化し続け、現在では文章や写真に加え動画や3DCGも手軽に扱えるようになっています。
 この講演では、最先端のテクノロジーを活用した「伝統芸能デジタル化プロジェクト」を紹介し、その意義と限界を探ってゆきます。 伝統芸能は本当に、デジタルで表現し伝えることができるのでしょうか?

Q&A

顔の筋肉の動きなどで、表情もデジタル化できますか?

 最先端のモーションキャプチャでは、顔の表情や指の動きまでデジタル化できます。ピアニストの微妙な鍵盤タッチなど、デジタル化できたらすばらしいですね。

デジタルで、人の感情や精神を表現できるようになると思いますか?

 モーションキャプチャはあくまでも「動き」を収録する装置ですので、直接、感情や精神を表現することはできません。しかし、モーションキャプチャのデータをCGなどで上手に表現し、それを見た人がそのCGに対し「楽しそう」とか「悲しそう」と感じることが出来たとしたならば、それは「人の感情や精神を表現できる」と言っても良いかもしれません。

データとして取り込んだ動きをロボットなどで正確に再現すれば、雰囲気や迫力は伝わるようになりますか?

 ある程度は伝わると思います。実際、モーションキャプチャのデータをロボットに入力し「阿波踊り」を再現したという例があります。しかし、お祭りの雰囲気や迫力がそのまま伝わるまでには、まだまだ研究が必要なようです。

当日の様子

写真写真写真

    サイエンスカフェ

  • サイエンスカフェとは

    サイエンスカフェ カテゴリー選択

  • ライフサイエンス
  • 情報通信
  • 環境
  • ナノテク
  • エネルギー
  • ものづくり
  • 社会基盤
  • フロンティア
  • 人文社会
  • 基礎科学
  • 政策・制度
  • 歴史・考古
  • 言語・認知
  • 文学・芸術
  • スペシャル

    サイエンスカフェ 講師名50音順

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行

    サイエンスカフェ 講演情報

  • 最新の講演情報
  • 2018年度開催講演
  • 2017年度開催講演
  • 2016年度開催講演
  • 2015年度開催講演
  • 2014年度開催講演
  • 2013年度開催講演
  • 過去の開催講演

    リベラルアーツサロン

  • リベラルアーツサロンとは

    リベラルアーツサロン カテゴリー選択

  • 環境
  • 社会基盤
  • 教育・学習
  • 政策・制度
  • 海外事情・国際交流
  • 環境・災害
  • 歴史・考古
  • 言語・認知
  • 文学・芸術
  • 心理・福祉

    リベラルアーツサロン 講師名50音順

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行

    リベラルアーツサロン 講演情報

  • 2019年度講演情報
  • 2018年度開催講演
  • 2017年度開催講演
  • 2016年度開催講演
  • 2015年度開催講演
  • 2014年度開催講演
  • 2013年度開催講演
  • 2009-12年度開催講演

    お知らせ

  • お知らせ一覧

  • 東北大学
  • 東北大学 社会連携

東北大学総務企画部社会連携課
TEL : 022-217-5132 FAX : 022-217-4818
E-Mail : socialgrp.tohoku.ac.jp

Copyright (C) 2015 Tohoku University. All rights reserved.