本文へ
ここから本文です

におい物質で高血糖を改善 ‐新しい糖尿病治療薬の開発へ‐

 東北大学大学院 医学系研究科 糖尿病代謝内科学分野の山田 哲也准教授、宗像 佑一郎医員、片桐 秀樹教授らのグループは、同 医工学研究科 病態ナノシステム医工学分野の神崎 展准教授、大阪大学大学院医学系研究科 幹細胞制御学分野の宮崎 純一教授らとの共同研究により、鼻の嗅覚神経で「におい」を感知することに役立っている「嗅覚受容体」が、ヒトやマウスなどで、膵臓のインスリン分泌細胞(β細胞)にも存在していることを発見しました。さらに、オクタン酸というにおい物質が、この膵臓β細胞にある嗅覚受容体の一つ(Olfr15)によって感知されると、血糖値が高いときにだけインスリン分泌が促進し、血糖値が改善することを明らかにしました。本研究によって、低血糖を起こさずに血糖値を下げる新しい糖尿病治療薬の開発に貢献することが期待されます。
 本研究成果は、2018年1月24日午前10時(英国時間、日本時間1月24日午後7時)国際科学誌Scientific Reports誌(電子版)に掲載されました。

ポイント

  • 鼻の神経でにおいを感じるために必要なタンパク質(嗅覚受容体)が、膵臓でインスリンを分泌する細胞(β細胞)にも存在していることを発見した。
  • におい物質の一つであるオクタン酸をマウスに経口で投与すると、インスリンの分泌が促進され、高血糖が改善した。
  • このマウスの嗅覚受容体に相当する嗅覚受容体がヒトの膵臓β細胞にも発現していることも確認され、この嗅覚受容体に作用する物質が、糖尿病の新しい治療薬となる可能性がある。

論文題目
Olfactory receptors are expressed in pancreatic β-cells and promote glucose-stimulated insulin secretion
「嗅覚受容体は膵β細胞に発現しグルコース応答性インスリン分泌を促進する」
掲載誌:Scientific Reports

マウスの実験において、におい物質の経口での投与で血糖値が改善された。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野
准教授 山田 哲也(やまだ てつや)
電話番号:022-717-7611
Eメール:yamatetsu-tky*umin.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(取材に関すること)
東北大学大学院医学系研究科・医学部広報室
講師 稲田 仁(いなだ ひとし)
電話番号:022-717-7891
FAX番号:022-717-8187
Eメール: pr-office*med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ