2019年 | イベント
理学部キャンパスツアー ぶらりがく「トポロジーであそぼう」(1/30開催)

毎回異なるテーマで「理学」を学ぶぶらりがく。今回は「トポロジー」がテーマです。
柔らかい幾何学とも呼ばれるトポロジー(位相幾何学)は、取っつきやすさから一般向けに数学を解説するときの題材なりやすいです。
しかし、今回のぶらりがくでは少し切り口を変えて、トポロジーにゲームを通して親しんでみましょう。スプラウトやHEXなどの古典的トポロジカルゲームで肩慣らしをした後、講師自身が考案したオイラー・ゲッターで遊んでみましょう。
このゲームでは、トポロジーで一番大事な量であるオイラー数を取り合います。クリッド平面に無限遠点と呼ばれる点を付け足してできる図形で、絵画の遠近法にも起源を持ちます。ゲームで実際に遊ぶことで、トポロジーの感覚をつかんでみましょう!
[ 事前のお申込みが必要です。 ]
日時:2019年1月30日(水)18:30-20:00
場所:理学研究科合同C棟2階多目的室
講師:数学専攻 教授 安田 健彦(やすだ たけひこ)
2004年東京大学大学院数理科学研究科博士課程修了。
鹿児島大学准教授、大阪大学准教授を経て2018年より現職。専門分野は代数幾何。
対象:一般。 (ただし、内容は小学5年生以上相当です。また、中学生以下は保護者の同伴が必要です。)
募集定員:30名 / 先着
定員に達してからのキャンセル待ち受付は行っておりませんので、お早めのお申込みをお勧めいたします。
持ちもの:①黒のボールペン(線を書くため細めが望ましい)、②赤と青のサインペン(マスを塗りつぶすため太めが望ましい)
*必ずしもボールペン、サインペンである必要はありません。
*参加費は無料です。参加希望の方はお申込みフォームに必要事項をご入力のうえ、送信ください。
*お申込みされた方以外の見学はご遠慮ください。
*できるだけ公共交通機関でお越しください。
やむを得ずお車でお越しの方は、理学研究科事務棟(キャンパスマップ「H-11」)1階警務員室にて、 一時入講手続きを行ってください。
問い合わせ先
理学研究科・理学部
広報・アウトリーチ支援室
Tel:022-795-6708
E-mail:sci-koho*mail.sci.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)