本文へ
ここから本文です

超伝導と共存、競合する違うタイプの電荷秩序を発見 銅酸化物超伝導体の電子状態の理解に新たな進展

【発表のポイント】

  • 銅酸化物高温超伝導体で電荷秩序の共通の性質が精力的に研究されている。
  • 超伝導と競合するタイプと、共存するタイプの2種類の電荷秩序を初めて発見。
  • ストライプ相と超伝導相がミクロな状態で相分離していることを明らかにした。

【概要】

国立大学法人東北大学金属材料研究所とスタンフォード線形加速器国立研究所を中心とする国際研究チームは、銅酸化物高温超伝導体において異なった性質を持つ2種類の電荷秩序が存在することを世界で初めて明らかにしました。

銅酸化物において高温で発現する超伝導のメカニズム解明は物性物理学でも重要な課題の一つです。超伝導相の近傍には、多様な秩序相が存在しており、この秩序相と超伝導相との関係を明らかにすることが、超伝導機構解明の重要な手がかりになります。

近年、様々な銅酸化物高温超伝導体で電荷秩序が観測され、超伝導と電荷秩序の関係が活発に議論されています。本研究では、性能を向上させた共鳴軟X散乱実験※1を行い、ホールドープ型銅酸化物高温超伝導体※2La2-xSrxCuO4における電荷密度波※3の性質を、ホール濃度を制御した複数の試料で調べました。その結果、超伝導と共存するタイプと、競合するタイプの2種類の電荷秩序が、ホール濃度の異なる領域に存在する事を初めて明らかにしました。超伝導と共存する電荷秩序は、電荷とともにスピンがストライプ状の縞模様を形成しており、そのストライプ相と超伝導がミクロな状態で相分離していることが明らかとなりました。今後本研究のさらなる発展により、超伝導発現の鍵となる電荷相関の解明が期待されます。

本研究内容は、2019年7月22日にNature Communicationsにオンライン掲載されました。

【専門用語解説】

1)共鳴軟X線散乱(Resonant soft X-ray scattering : RSXS)
特定の元素の吸収端にエネルギーを合わせたX線を物質に入射し、散乱したX線を測定する実験手法です。本X線散乱実験では、銅のL3端を使用しました。この手法により、スピンや電荷の密度波を測定することができます。

2)ホールドープ型銅酸化物高温超伝導体
結晶格子状に電子が敷き詰まった状態から、電子を抜き出して電子の穴を作ることをホールドープと呼びます。ホールドープ型銅酸化物高温超伝導体とは、電子の穴を増やして超伝導が発現する銅酸化物のことです。

3)電荷密度波
電子密度が実空間で周期的な濃淡を持った状態。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

◆研究内容に関して
東北大学金属材料研究所
量子ビーム金属物理学研究部門
博士課程3年 浅野 俊
教授 藤田 全基
TEL:022-215-2035
E-mail:fujita*imr.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

◆報道に関して
東北大学金属材料研究所
情報企画室広報班(冨松)
TEL:022-215-2144
FAX :022-215-2482
E-mail:pro-adm*imr.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ