本文へ
ここから本文です

【Web開催】持続可能な世界に向けて好循環を生み出す人のあり方・学び方・働き方~ウェビナーシリーズ第3回(3/9開催)

平和で、公正で、持続可能な未来の担い手づくりにむけて、国連は、2005年から「国連・ESDの10年(2005-2014)」を実施しました。本国連プログラムは、UNESCOが主導機関となり、世界的に実施・展開されたプログラムであり、現在もSDGs達成年(2030年)に向けて、その国際的取組が継続しています。講演者(佐藤)は、そのプログラムの当初からかかわり、多様な主体との連携の下でプログラムの企画・立案や実施を行ってきました。

本セッションでは、これまでの「国連・ESDの10年(2005-2014)」を振り返り、その知見を共有するとともに、近年、学校種や分野・領域を超えて注目がなされている「探究」について議論を深めます。とりわけ、「探究の高度化」、「探究の自律化」について取り扱い、講演者(佐藤)が開発した「WW型問題解決モデル」を紹介します。第2部では、東松島におけるESDの取組を中心に事例報告を行います。

開催概要

日時:2022年3月9日(水)18:00-20:00
(17:50から「入室」受付)

会場:オンライン(Zoom)にて実施

テーマ:「国連・ESDの10年」の経験を活かし、探究の高度化・自律化をデザインする

講師: 佐藤 真久(東京都市大学大学院 環境情報学研究科 教授)
上野 智央(一般社団法人東松島みらいとし機構)
熱海 良彦(東松島市矢本東小学校 校長) 
川綱 義朗(東松島市矢本東小学校5年生担任)

コメンテーター: 大庭 雅寛(東北大学大学院 環境科学研究科 特任准教授)  

参加費:無料

定員:300名(定員に達し次第〆切/応募者多数の場合は先着順とさせていただきます)

主催:東北大学大学院教育学研究科・環境科学研究科/一般社団法人東松島みらいとし機構

後援:東北環境パートナーシップオフィス

問い合わせ先

教育学研究科
准教授 劉 靖
E-Mail: jing.liu.e8 *tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ