本文へ
ここから本文です

ダイヤモンドに接合された窒化ガリウムを熱加工し トランジスタを作製することに成功

【本学研究者情報】

〇金属材料研究所 特任准教授 大野 裕
研究室ウェブサイト

【発表のポイント】

  • ダイヤモンドに接合された窒化ガリウム(GaN)※1を熱加工し、トランジスタ※2作製に成功。
  • 作製したトランジスタの放熱性の向上、接合によるGaN層の品質担保を実証。
  • 高品質な炭化ケイ素(3C-SiC)バッファ層を採用。
  • ダイヤモンド上窒化ガリウムの大面積化が可能になり、社会実装を加速。

【概要】

大阪市立大学大学院 工学研究科の梁 剣波准教授、重川 直輝教授、東北大学金属材料研究所の大野 裕特任准教授、永井 康介教授、国立研究開発法人物質・材料研究機構(研究当時)の清水 康雄博士、エア・ウォーター株式会社の川村 啓介博士らの研究グループは、ダイヤモンドに接合された窒化ガリウムを熱加工し、トランジスタの作製に成功するとともに放熱性の向上を実証しました。

窒化ガリウムを利用したトランジスタは、シリコンに代わる次世代半導体として、携帯電話の基地局などで幅広く使用されているものの、動作時の発熱により性能が大きく制限されており、大型の放熱部材も必要とされていました。

梁准教授らの研究グループは、2021年9月に世界で初めてGaNとダイヤモンドの直接接合に成功し、1,000 ℃の熱処理にも耐えることを実証しました。今回の研究では、ダイヤモンドとの直接接合に成功した窒化ガリウムに約800℃の熱処理を行うことで、放熱性に優れたトランジスタの作製に成功しました。地球上で最も熱伝導率が高く、最も効率的に熱を逃すことができるダイヤモンドを使用しているため、シリコン上でのトランジスタと比べて放熱性が向上していること(図1)、また、窒化ガリウム層の品質が劣化しないことも明らかとなりました。

本研究成果により、接合後にトランジスタを作製することでダイヤモンド上窒化ガリウムの大面積化が進展し、レーダーやインバータ※3などの大電力用途にも使用範囲が拡大することが期待されます。本研究成果は2022年3月8日(火)に国際学術誌「Applied Physics Express」誌にオンライン掲載されました。

図1:ダイヤモンド上に作製することによる放熱性の向上効果(Si上と比べて放熱性が良いため、同じ電力でも温度上昇は小さい)。

【用語解説】

※1 窒化ガリウム
シリコンに比べ、高い周波数で大電力を扱うことが可能。2014年にノーベル物理学賞を受賞してからLED照明や携帯電話の基地局などで広く活用されている。

※2トランジスタ
電子の流れをコントロールするもので、信号の増幅やスイッチングが可能な半導体素子。

※3 インバータ
直流電力を交流電力に変換するパワーエレクトロニクス回路。電車、エアコンなどで広く使用されている。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学金属材料研究所 特任准教授 大野 裕
TEL:029-267-3181
E-mail:yutaka.ohno.e6*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(取材・報道に関すること)
東北大学金属材料研究所 情報企画室広報班
TEL:022-215-2144 FAX:022-215-2482
E-mail:press.imr*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

sdgs_logo

sdgs07 sdgs09

東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

このページの先頭へ