本文へ
ここから本文です

世界最古のベレムナイト化石を発見 従来の進化・拡散過程を一新させる世界的成果

【本学研究者情報】

東北大学総合学術博物館
協力研究員(東北大学名誉教授) 永広昌之 (えひろまさゆき)
博物館ウェブサイト

【発表のポイント】

  • 中生代を代表する海生動物化石のひとつである、ベレムナイト(矢石)の新属・新種(Tohokubelus takaizumii)を宮城県南三陸町歌津地域の下部三畳系大沢層から発見しました。
  • 従来ベレムナイトの出現は後期三畳紀初期(約23500万年前)と考えられていましたが、大沢層は約24800万年前の地層で、今回の化石は世界最古のベレムナイトです。
  • 今回の発見から、ベレムナイト目は、前期三畳紀に当時の大洋パンサラッサ海西端の低緯度地域に出現し、次いでその生息範囲を、パンサラッサ海から西方に向かう赤道海流によってテチス海域へと広げ、ジュラ紀にヨーロッパに到達したと考えられます。

【概要】

広島大学総合科学部児子にこ修司しゅうじ博士と東北大学総合学術博物館永廣えひろ昌之まさゆき協力研究員(東北大学名誉教授)の研究チームは、宮城県南三陸町歌津地域の下部三畳系大沢層から発見された化石が、世界最古のベレムナイト化石Tohokubelus takaizumii(新属・新種)であることを明らかにしました。

ベレムナイト類(頭足綱 鞘形亜綱 ベレムナイト目)は、中生代を代表する海生動物化石のひとつで、従来その出現は後期三畳紀の初期と考えられていました。今回の発見はそれを1千万年余さかのぼらせるもので世界最古のベレムナイトです。これはベレムナイトの発生や拡散過程を考える上で大変重要な成果です。

この研究成果は、2022年4月1日発行の日本古生物学会の国際学術誌「Paleontological Research」において発表されます。

図1:下部三畳系大沢層産ベレムナイト Tohokubelus takaizumii。鞘と房錐の先端部が保存されている。(写真:東北大学総合学術博物館)

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

<研究に関すること>
東北大学総合学術博物館
協力研究員(東北大学名誉教授)
永廣 昌之  (えひろ まさゆき)
電話:022-795-3177
E-mail:masayuki.ehiro.d4*tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)

<報道に関すること>
東北大学大学院理学研究科
広報・アウトリーチ支援室
電話: 022-795-6708
E-mail:sci-pr*mail.sci.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ