本文へ
ここから本文です

バイオバンク・ネットワークに神戸大学と信州大学が新規参画

【本学研究者情報】

〇東北メディカル・メガバンク機構 教授 荻島創一
東北メディカル・メガバンク機構ウェブサイト

【発表のポイント】

  • これまで日本全国の7機関12のバイオバンクで構成していたバイオバンク・ネットワーク*1に、神戸大学医学部附属病院バイオリソースセンター、信州大学医学部附属病院バイオバンク信州が、新規参画しました。
  • 両バイオバンクの参画により、同ネットワークで運用されきたバイオバンク横断検索システムの対象に、2機関の試料・情報が新たに追加され、より充実したシステムとなります。
  • 日本の9機関14のバイオバンクが連携し、バイオバンク・ネットワークにより膨大な疾患・健常者両方の試料・情報が集められるようになりました。利用者の利活用対象が一層広がることで、一人ひとりの体質に合わせた個別化ヘルスケアの実現を加速させます。

【概要】

バイオバンク・ジャパン、東北メディカル・メガバンク計画、ナショナルセンターバイオバンク・ネットワークなどが参画して運用してきたバイオバンク・ネットワークに新たに、神戸大学医学部附属病院バイオリソースセンター、信州大学医学部附属病院バイオバンク信州の2つのバイオバンクが参画しました。両バイオバンクは、日本医療研究開発機構(以下、AMED)の研究プロジェクト「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・ゲノム研究プラットフォーム利活用システム)ゲノム医療実現推進のためのバイオバンク利活用促進に向けたバイオバンク・ネットワーク構築と運用支援に関する研究開発」の代表機関である東北大学東北メディカル・メガバンク機構が実施した公募に応募し、審査を経て参画しました。

両バイオバンクの参画により、同ネットワークにより運用されてきたバイオバンク横断検索システムの対象が拡大し、9機関14のバイオバンクの試料・情報が対象となり、より充実したシステムとなります。

【用語解説】

*1:バイオバンク・ネットワーク:AMEDによるプロジェクト「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・ゲノム研究プラットフォーム利活用システム)」を基盤に、日本の9機関14のバイオバンク(2022年3月現在)が加入しているネットワーク

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学東北メディカル・メガバンク機構
統合データベース室 教授 
荻島 創一(おぎしま そういち)
電話番号:022-274-6038
Eメール:ogishima@megabank.tohoku.ac.jp

(報道に関すること)
東北大学東北メディカル・メガバンク機構
長神 風二(ながみ ふうじ)
電話番号:022-717-7908
ファクス:022-717-7923
Eメール: pr@megabank.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

sdgs_logo

sdgs03

東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

このページの先頭へ