本文へ
ここから本文です

コンピュータトモグラフィにより脈動オーロラの3次元構造の 復元に成功!

【本学研究者情報】

大学院理学研究科 地球物理学専攻 惑星プラズマ・大気研究センター
准教授 坂野井健(さかのい たけし)
研究室ウェブサイト

【概要】

国立極地研究所の吹澤瑞貴特任研究員、田中良昌特任准教授、小川泰信教授を中心とする、東北大学、電気通信大学などの研究グループは、北欧の3地点で観測されたオーロラ画像に、医療診断の分野で多く用いられているコンピュータトモグラフィ(CT)の手法を適用し、脈動オーロラ(注1)の3次元構造を復元することに世界で初めて成功しました(図1)。さらに、宇宙空間から地球大気中に降り込んでオーロラ発光を引き起こす電子の2次元分布の復元にも成功し、その時空間変動を明らかにしました。

最近の研究で、脈動オーロラの発生時には、電離圏(注2)に降下してオーロラを光らせる電子のほかに、より高エネルギーの電子も降下して成層圏のオゾン破壊を誘発すると示唆されています。本成果は、脈動オーロラ発生中の電子降下の全体像を理解することにつながると期待されます。

図1: 地上3地点で観測されたオーロラ2次元画像にコンピュータトモグラフィ(CT)を適用することで復元された脈動オーロラの3次元構造と降下電子エネルギーの2次元分布。

【用語解説】

注1:脈動オーロラ
数秒から数十秒で準周期的に脈を打つように点滅するオーロラで、真夜中付近から昼間側まで広い範囲で発生する。

注2:電離圏
高度約60〜1000 km の地球大気の一部が電子とイオンに電離した電離気体のこと。オーロラの発光高度は約100〜300 kmである。

詳細(プレスリリース本文)PDF

参考動画:
【高感度全天カメラ】北欧オーロラの連続画像(60倍速タイムラプス)
オーロラ発光の構造と電子の分布

問い合わせ先

<研究内容について>
東北大学大学院理学研究科
地球物理学専攻 惑星プラズマ・大気研究センター
准教授 坂野井 健(さかのい たけし)
電話:022-795-6609
E-mail:tsakanoi*pparc.gp.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)

<報道関係のお問い合わせ>
東北大学大学院理学研究科
広報・アウトリーチ支援室
電話:022-795-6708
E-mail:sci-pr*mail.sci.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ