本文へ
ここから本文です

5G移動通信システム対応の電磁波吸収材料を開発 - レアアースフリーFe系磁石合金で高性能化を実現 -

【本学研究者情報】

大学院工学研究科知能デバイス材料学専攻
教授 杉本 諭
研究室ウェブサイト

【発表のポイント】

  • レアアースフリーの鉄(Fe)-クロム(Cr)-コバルト(Co)系磁石合金を用いて、SHF帯(3 GHz~30 GHz)のマイクロ波を使う第5世代移動通信システム(5G)(注1)に対応した優れた電磁波吸収材料を開発しました。
  • 従来品と比較して電磁波吸収能や伝送減衰率において優れた特性を持ちます。
  • 航空機の運航や医療機器の動作に支障をきたす電磁波干渉問題の解決に貢献すると期待されます。

【概要】

IoTデバイスの増加や高速・大容量通信が可能な第5世代移動通信システム(5G)の普及により電磁波干渉(EMI:Electromagnetic Interference)が懸念されています。EMIは航空機の運航や医療機器の動作に支障をきたすなどの恐れがあり深刻な問題です。

国立大学法人東北大学(所在地:宮城県仙台市、総長:大野英男、以下「東北大学」)大学院工学研究科、株式会社トーキン(本社:宮城県白石市、代表取締役執行役員社長:片倉文博、以下「トーキン」)は、5G(SHF帯)対応の新しい高性能電磁波吸収材料を開発しました。従来の知られている電磁波吸収材料や市販されている5G用ノイズ抑制シートよりも、電磁波吸収能が1.5~2倍、伝送減衰率も2倍と高い材料です。

本材料を用いることで、EMIを抜本的に解決できるデバイスの実現が可能となり、高度情報化社会、Society5.0(注2)への貢献が期待できます。東北大学とトーキンは、今後、性能のさらなる向上を目指して研究開発を継続し、本材料の社会実装に向けた取り組みを積極的に進めていく予定です。

本研究成果の詳細は2023年3月9日に日本金属学会春期講演大会(東京開催)で発表されます。

開発した電磁波吸収材料の外観写真

【用語解説】

(注1)第5世代移動通信システム(5G)
携帯電話方式の第5世代方式。国内の携帯電話会社は2020年3月に商用サービスを開始した。最高伝送速度は4Gの約100倍。自動運転や遠隔医療など新たなサービスへの展開が期待されている。

(注2)Society5.0
これまでの狩猟社会(Society1.0)、農耕社会(Society2.0)、工業社会(Society3.0)、情報社会(Society4.0)に続く、「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステム。経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)」。内閣府の第5期科学技術基本計画において、日本が目指すべき未来社会の姿として提唱された。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学大学院工学研究科 知能デバイス材料学専攻
教授 杉本 諭
電話 022-795-3785
E-mail sugimots*material.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(取材に関すること)
東北大学大学院工学研究科情報広報室
担当 沼澤 みどり
電話 022-795-5898
E-mail eng-pr*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

sdgs_logo

sdgs07sdgs09sdgs11

東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

このページの先頭へ