本文へ
ここから本文です

無機機能性材料の特性を向上させる新しい手法を開発 ─困難だったアニオン(陰イオン)の組成を電気化学で容易に制御─

【本学研究者情報】

〇多元物質科学研究所 准教授 中村崇司
研究室ウェブサイト

【発表のポイント】

  • 外部から電圧を印加するだけで、対象となる無機機能性材料のアニオン(陰イオン)の組成を容易に、幅広く制御する技術を開発しました。
  • 従来的な材料合成技術では実現できない反応条件で材料合成できることが特徴です。
  • 燃料電池や蓄電池などの高効率エネルギー変換・貯蔵技術への応用や新物質探索への展開が期待されます。

【概要】

無機機能性材料(注1)の特性を飛躍的に促進する新たな戦略としてカチオン(陽イオン)に比べて不十分だった「アニオン(陰イオン)機能の活用」が注目されています。この新戦略を実現するためには、対象材料のアニオン組成を自由自在に制御することが必要とされます。しかし現状、アニオン組成の制御は技術的に難しく、材料開発は限られた範囲にとどまっています。

このような状況を打破するため、東北大学多元物質科学研究所 中村崇司准教授、山本孟助教、木村勇太助教、勝又琢也大学院生、雨澤浩史教授、九州大学 麻生亮太郎准教授、東京都立大学 山添誠司教授らの研究グループは、電気化学を材料合成に応用することで、アニオン組成を容易に、幅広く制御する技術を開発しました。本技術は従来的な材料合成技術では困難な「アニオン組成の精密な制御」、「極限的な反応条件での新材料探索」を可能とするものであり、全く新しいアニオン組成制御型機能材料の創出につながることが期待できます。

本研究成果は、2023年9月7日(現地時間)に科学雑誌Advanced Functional Materialsに掲載されました。

図1. 本研究で開発した技術の概略図とリアクターの外観写真。

【用語解説】

注1. 無機機能性材料:カチオン(陽イオン)とアニオン(陰イオン)から構成される、酸化物、水酸化物、硫化物、炭化物、窒化物などの炭化水素(基)を含まないセラミックスで、優れた、電子物性、磁性、誘電性、イオン伝導性、触媒活性、酸素貯蔵能などの機能を発現する。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学 多元物質科学研究所
准教授 中村 崇司(なかむら たかし)
TEL: 022-217-5341
E-mail: takashi.nakamura.e3*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(報道に関すること)
東北大学 多元物質科学研究所 広報情報室
TEL: 022-217-5198
E-mail: press.tagen*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

sdgs_logo

sdgs07 sdgs09

東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

このページの先頭へ