本文へ
ここから本文です

神経性やせ症(拒食症)における脳灰白質体積の減少と症状の重症度との関連を明らかに ~大規模共同研究が新たな知見を提供~

【本学研究者情報】

〇大学院医学系研究科行動医学分野 教授 福土審
研究室ウェブサイト

【概要】

国立精神・神経医療研究センター(NCNP)精神保健研究所行動医学研究部、東北大学病院心療内科、千葉大学子どものこころの発達教育研究センター、京都大学医学系研究科、産業医科大学医学部、九州大学大学院医学研究院心身医学分野は多施設共同研究として神経性やせ症(拒食症)の脳MRI画像研究を実施しました。この研究では、拒食症における脳灰白質*1体積の変化と症状の重症度との相関を十分な妥当性をもって初めて明らかにしました。特に、これまでのメタアナリシス*2では示されていなかった重症度との関連は、拒食症の理解を深める新たな一歩です。本研究の結果は、日本時間2024年1月22日(月)に精神医学系の雑誌である「Molecular Psychiatry」のオンライン版に掲載されました。

図1:拒食症患者で健常女性に比べて灰白質量が減少している脳部位

【用語解説】

*1脳灰白質:脳の表層部に集中する神経細胞体の領域で、思考や感情、意識、運動制御などの高次脳機能を担っています。拒食症の研究でも、灰白質の体積や構造の変化が特に注目され、病態の理解や治療法の開発において重要な指標となっています。

*2メタアナリシス:複数の研究結果を統合し、より強固な統計的結論を導き出す手法です。このアプローチは、拒食症の脳画像研究においても広く用いられ、異なる研究から得られたデータを集約し、拒食症の脳形態異常に関するより包括的な理解を促進します。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学大学院医学系研究科心療内科学分野 教授 福土 審(フクド シン)
e-mail: shin.fukudo.c6*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(報道に関すること)
東北大学大学院医学系研究科・医学部広報室
東北大学病院広報室
TEL:022-717-8032
e-mail:press*pr.med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

sdgs_logo

sdgs03

東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

このページの先頭へ