本文へ
ここから本文です

【Web,現地】令和6年度東日本大震災アーカイブシンポジウム(2025/1/11開催)

ポスター

阪神・淡路大震災から30年の節目を迎え、新潟県中越地震からは20年、東日本大震災からも10年以上が経過しています。この間、様々な震災アーカイブが構築・運営されましたが、存続が危ぶまれるアーカイブも生まれてきています。本シンポジウムでは、阪神・淡路大震災以降の震災アーカイブの歩みや、社会や歴史における災害の位置づけ等にも話題を広げつつ、震災アーカイブの意義や役割、そして残すべき「記録」や「記憶」について議論します。

開催概要

日  時:2025年1月11日(土)
12時30分開場、13時開始

開催形式:現地開催+オンライン

会  場:災害科学国際研究所多目的ホール外部サイトへ
仙台市青葉区荒巻字青葉468-1

定  員:会場 120人(先着順)
オンライン 300人(先着順)

申込方法:申込フォームから

申込締切:2025年1月7日(火)

主催

東北大学災害科学国際研究所 国立国会図書館

問い合わせ先

東北大学災害科学国際研究所 災害人文社会研究部門 災害文化アーカイブ研究分野
TEL:022-752-2099
Email:archiveforum*irides.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

sdgs_logo

つくる責任つかう責任 パートナーシップで目標を達成しよう

東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

このページの先頭へ