2024年 | プレスリリース・研究成果
武田薬品と東北大学、革新的医薬品の研究開発を加速するための 戦略的連携「プロジェクト蒼天」の開始について
【発表のポイント】
- 地域の患者さんの医療アクセス向上と国内の創薬力強化に向けた先進的な臨床試験の加速モデルを構築
- 東北大学病院を起点とする医療ネットワークおよび医療データ基盤の構築を加速し、統合的解析による新薬・治療法の研究開発を促進し、東北から世界に貢献
【概要】
武田薬品工業株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長CEO :クリストフ・ウェバー、以下「武田薬品」)および東北大学創薬戦略推進機構(所在地:宮城県仙台市、機構長:張替秀郎、以下「東北大学」)は、このたび、革新的な臨床試験ネットワーク構築と利活用を目的とした戦略的連携(以下、「プロジェクト蒼天」)を開始したことをお知らせします。
プロジェクト蒼天は、2024年10月から2027年9月までの3年間で、臨床開発の効率化と患者さんの医療アクセス向上を同時に実現することを目指しています。東北大学病院は、医療データ基盤の構築や統合、また各種解析のためのデジタルツール開発等を行い、地域医療ネットワークや、そこに蓄積される医療関連データを臨床開発で利活用します。これにより、武田薬品が主導する臨床試験への参加に適した患者さんの特定と登録、武田薬品が主導する臨床試験への参加に適した患者さんへの機会の提供が迅速化することが期待されます。また、臨床試験および臨床開発計画の最適化により、臨床開発の効率が大幅に向上するとともに、欧米からの日本の臨床開発への期待が増すと考えています。さらに双方から新規医薬品やソリューションのアイデアが生み出され、実用化に進む好循環が生まれることも期待されます。
プロジェクト蒼天の開始風景
(左より武田薬品R&Dジャパンリージョン ヘッドの梶井靖、東北大学創薬戦略推進機構長の張替秀郎)
問い合わせ先
東北大学創薬戦略推進機構
プラットフォーム推進支援室
E-mail: ddr.tohoku*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
東北大学病院広報室
TEL:022-717-8032
E-mail:press.med*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています