2025年 | ニュース
令和7年度(2025年度)からの多子世帯に対する大学等の授業料等無償化の申請について
令和7年度(2025年度)から多子世帯(扶養する子供が3人以上いる世帯)の学生は、大学の授業料及び入学料を国が定める一定の額まで所得制限なく無償化となります。申請方法など、文部科学省より発表されている部分について公表します。
申請方法について
※新入生の方は入学手続きに従って申請をしてください。
本制度による支援を受けるためには「日本学生支援機構」と「大学」、両方への申請が必要になります。現在「大学」への申請を受付しています。
申請については、以下の特設ページに記載していますのでこちらをご確認ください。
申請にあたっての注意事項
多子世帯支援における「扶養する子」は、原則として、申請する時点のきょうだい数等ではなく、確定済みの税情報により確認することになります。したがって、令和7年度(2025年度)4月に申請をする場合、令和5年(2023年)12月31日時点の情報により扶養する子の数を確認することになります。
税情報に反映されない時期(令和7年(2025年)3月末まで)に出生した生計維持者の実子等も「扶養する子」に追加できます。この場合、別途手続きが必要になる予定です。
* 詳細が分かり次第、特設サイトでお知らせいたします。
令和7年(2025年)4月時点で扶養する子供が3人以上ではない場合も申請可能な例
- 令和5年(2023年)12月31日時点の扶養している子の数が3人以上の場合。
* 仮に第1子が就職し扶養から外れても、第2子・第3子は、しばらく支援を受けられる可能性があります。
※ 多子世帯に該当するか不明な場合は、所定期間内に申請の手続きを行い、日本学生支援機構による認定結果をご確認ください。
関連情報
問い合わせ先
教育・学生支援部 学生支援課 経済支援係
TEL:022-795-7816
Email:shogaku*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)