本文へ
ここから本文です

イヌのがんに抗CTLA-4抗体治療が有効であることを初めて報告~医療情報活用の新たな時代を切り拓く~

【本学研究者情報】

〇大学院医学系研究科抗体創薬学分野 教授 加藤幸成
研究室ウェブサイト

【発表のポイント】

  • イヌの免疫チェックポイント分子(CTLA-4)を阻害する抗体薬の開発に成功。
  • 北海道大学動物医療センターにおける臨床研究において、その腫瘍退縮効果を実証。
  • イヌのがんに対する免疫チェックポイント阻害療法(免疫療法)の実現に期待。

【概要】

北海道大学大学院獣医学研究院の前川直也特任助教及び今内 覚教授、大阪公立大学大学院工学研究科の中西 猛准教授及び立花太郎教授、東北大学大学院医学系研究科の加藤幸成教授らの研究グループは、免疫チェックポイント分子(免疫抑制分子)の一つであるCTLA-4を阻害する抗体薬を開発し、北海道大学動物医療センターにおける臨床研究を行い、進行したイヌの悪性腫瘍に対して抗腫瘍効果が得られることを世界で初めて報告しました。

イヌのがん(悪性腫瘍)は外科切除、放射線療法、化学療法(抗がん剤治療)によって治療されることが一般的ですが、これらの治療では完治に至らないケースも多く、免疫療法などの新しい治療法の確立が急務です。研究グループではこれまでに、別の免疫チェックポイント分子であるPD-L1に対する阻害抗体(抗PD-L1抗体)をイヌのがん治療に応用し、一部のイヌで腫瘍の退縮をもたらすことを世界に先駆けて報告してきました。一方で、抗PD-L1抗体治療単独での効果は限定的であり、治療効果を高めるための併用療法の開発が求められています。

そこで本研究では、抗PD-L1抗体治療に併用する免疫療法薬として、イヌCTLA-4に対する阻害抗体(抗CTLA-4抗体)を新たに開発しました。その安全性と有効性を調べるために、北海道大学動物医療センターに来院した悪性腫瘍のイヌ12頭に対して、抗PD-L1抗体との併用として抗CTLA-4抗体を投与する臨床研究を行いました。なお、治療を受けた12頭はすべて抗PD-L1抗体単独治療をすでに受け、腫瘍の進行が認められたイヌでした。併用治療を受けたイヌのうち、一部では治療に関連した有害事象が認められましたが、悪性腫瘍に対する治療薬として許容可能な範囲と考えられました。また、抗腫瘍効果の評価が可能だった6頭のうち、1頭で腫瘍の退縮が認められました。

本研究成果は、抗PD-L1抗体単独治療に耐性となったイヌにおいても、抗CTLA-4抗体との併用治療による免疫療法が有効となる可能性を示しており、イヌ腫瘍に対する新たな免疫療法の実現につながる重要な知見となります。

なお、本研究成果は、2025年5月20日(火)公開のFrontiers in Immunology誌にオンライン掲載されました。

図1 免疫チェックポイント分子による腫瘍の免疫抑制メカニズムとその阻害剤による治療。
PD-1及びCTLA-4T細胞(免疫細胞)における抑制性受容体(免疫チェックポイント分子)であり、抗腫瘍免疫を低下させる。抗PD-1/PD-L1抗体及び抗CTLA-4抗体は免疫チェックポイント分子の機能を阻害することで抗腫瘍免疫を活性化させる。

【論文情報】

タイトル:Development of caninized anti-CTLA-4 antibody as salvage combination therapy for anti-PD-L1 refractory tumors in dogs
(抗PD-L1療法に耐性となったイヌ腫瘍における救援併用療法としてのイヌ化抗CTLA-4抗体の開発)
著者:前川直也12、今内 覚12345、渡 慧3、竹内寛人3、中西 猛6、立花太郎6、細谷謙次27、金 尚昊27、木之下怜平27、大脇 稜7、横川まどか7、賀川由美子8、高木 哲9、出口辰弥10、大田 寛10、加藤幸成11、山本知史112、山本啓一112、鈴木定彦141314、岡川朋弘1、村田史郎135、大橋和彦135151北海道大学大学院獣医学研究院先端創薬分野、2北海道大学One Healthリサーチセンター腫瘍ユニット、3北海道大学大学院獣医学研究院病原制御学分野、4北海道大学ワクチン研究開発拠点、5北海道大学人獣共通感染症国際共同研究所獣医学研究ユニット、6大阪公立大学大学院工学研究科物質化学生命系専攻、7北海道大学大学院獣医学研究院附属動物病院(北海道大学動物医療センター)、8病理組織検査ノースラボ、9麻布大学獣医学部小動物外科学研究室、10酪農学園大学獣医学群獣医学類伴侶動物内科学、11東北大学大学院医学系研究科抗体創薬学分野、12扶桑薬品工業株式会社、13北海道大学人獣共通感染症国際共同研究所バイオリソース部門、14北海道大学国際連携研究教育局(GI-CoRE)人獣共通感染症グローバルステーション、15北海道大学大学院獣医学研究院国際連携推進室)
掲載誌:Frontiers in Immunology(免疫学の専門誌)
DOI:10.3389/fimmu.2025.1570717

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

(研究に関すること)
東北大学大学院医学系研究科抗体創薬学分野
教授 加藤 幸成(かとう  ゆきなり)
TEL: 022-717-8207
Email: yukinari.kato.e6*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(報道に関すること)
東北大学大学院医学系研究科・医学部広報室
TEL: 022-717-8032
E-mail: press.med*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

sdgs_logo

sdgs03

東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

このページの先頭へ