2025年 | プレスリリース・研究成果
『神戸製鋼所×東北大学 先端半導体用素材・プロセス技術 共創研究所』を設立 ―KOBELCO×東北大学の共創で、半導体素材・プロセス開発を推進―
【本学研究者情報】
〇大学院医工学研究科 教授 田中徹
【概要】
国立大学法人東北大学(所在地:宮城県仙台市、総長 冨永 悌二、以下「東北大学」)と株式会社神戸製鋼所(所在地:兵庫県神戸市、代表取締役社長 勝川 四志彦、以下「神戸製鋼所」)は、2025年6月1日に『神戸製鋼所×東北大学 先端半導体用素材・プロセス技術 共創研究所』(以下「共創研究所」(注1))を東北大学青葉山キャンパス内に設置し、活動を開始いたします。
近年、半導体技術は急速に進化しており、これに伴い素材・部材の開発および製造プロセスにおいても新しい技術が求められています。本共創研究所では、半導体市場や技術の変化点を捉え、東北大学の世界トップレベルの半導体関連技術とKOBELCOの保有技術をかけ合わせることで、半導体に関わる新たな素材やプロセス技術の可能性を探索し、共同研究を推進していきます。また、ここで得られた技術知見は、学会発表などを通じて積極的に情報発信し、次世代の技術者や研究者育成を目的とした人材育成を積極的に進めます。

左から、神戸製鋼所 技術開発本部研究首席 兼 事業開発部担当部長 釘宮敏洋(運営総括責任者)、 執行役員 技術開発本部長 西野 都、東北大学 大学院医工学研究科教授 田中徹(運営支援責任者)、大学院医工学研究科長 西條 芳文
【用語解説】
注1.共創研究所
大学内に企業との連携拠点を設けるとともに、大学の教員・知見・設備等に対する部局横断的なアクセスを可能とすることで、共同研究の企画・推進、人材育成、および大学発ベンチャーとの連携をはじめとする多様な連携活動を促進する制度。
東北大学 産学連携機構 事業案内 共創研究所
https://www.rpip.tohoku.ac.jp/jp/information/kyoso_kenkyu
問い合わせ先
東北大学大学院医工学研究科 総務係
TEL:022-795-7491
Email: bme-pr*grp.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)
東北大学 産学連携機構 産学共創推進部
TEL:022-795-5275
Email:sangaku-suishin*grp.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)
東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています