本文へ
ここから本文です

【Web,現地】新知創造学際ハブ第6回研究会「かたちを科学する:デジタルがつなぐ考古学・自然史・材料科学」(10/15-16)

学際領域展開ハブ形成プログラム「人文科学と材料科学が紡ぐ新知創造学際領域の形成」(新知創造学際ハブ)の第6回研究会を、10月15日(水)~16日(木)に福井県にて開催します。1日目の研究会は参画機関の一つである福井県立大学の永平寺キャンパス、2日目の講演会は恐竜学部の勝山キャンパス建設地の隣、福井県立恐竜博物館が会場です。講演会の後に、関連したワークショップを企画しています。1日目の研究会のみオンライン配信があります。

福井県には、同じく参画機関の福井県年縞博物館があり、年縞博物館には福井県里山里海湖研究所が併設されています。また、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館もあり、新知創造学際ハブを通じて研究者同士の交流があります。

新知創造学際ハブは、人文科学と材料科学の融合で新しい知の創造を目指す文理融合のコミュニティで、中核機関は東北大学 金属材料研究所が担っています。金属材料研究所には新知創造学際領域形成推進室(学際ハブ推進室)があり、新知創造学際ハブの活動の中心となっています。学際ハブ推進室は、本研究会の企画・告知・申し込み受付など運営全般に関わっています。

詳細は新知創造学際ハブページ外部サイトへをご覧ください。

開催概要

日  時:2025年10月15日(水)-16日(木)

開催形式:現地開催+オンライン

会  場:1日目 福井県立大学 永平寺キャンパス(福井県永平寺町松岡兼定島4-1-1)109教室
※1日目はオンライン配信あり(Zoom)

2日目 福井県立恐竜博物館(〒911-8601 福井県勝山市村岡町寺尾51-11) 研修室

申込方法:申込フォームから

申込締切:2025年10月10日(金)

event20250912_01_imr.jpg

主催等

主催:福井県立大学 恐竜学部

共催:学際領域展開ハブ形成プログラム「人文科学と材料科学が紡ぐ新知創造学際領域の形成」
(東北大学 金属材料研究所 新知創造学際領域形成推進室)

問い合わせ先

金属材料研究所 新知創造学際ハブ推進室
Email:imr-ikh*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ