本文へ ナビゲーションへ
ここから本文です

『TAI×東北大学 Reconfigurable AI-Chip共創研究所』を設置し世界をリードするAIチップ技術の開発へ 再構成可能AIチップ技術と学術研究の融合でイノベーションを創出

【発表のポイント】

  • 東北大学の先進的研究基盤と地域産業の力を結集し「未来を創るAI向けリコンフィギャラブルチップ(注1)技術の中心地」を目指す
  • 柔軟性・高効率・低消費電力を備えたAI専用リコンフィギャラブルチップの開発により、通信・IoTや産業用途分野を中心に、持続可能な社会の実現に貢献する

【概要】

エッジAI(注2)の開発および販売を行うTokyo Artisan Intelligence株式会社(以下:TAI)と国立大学法人東北大学(以下:東北大学)は、『TAI×東北大学 Reconfigurable AI-Chip共創研究所』を設立します。東北大学の研究基盤とTAIの実践力を活かす本取り組みによって、省エネで高性能なAI活用を支える半導体と設計技術の開発を行い、持続可能な社会づくりへの貢献を目指します。

【用語解説】

注1. リコンフィギャラブルチップ(Reconfigurable(再構成可能の意)なLSI)とはFPGA (Field Programmable Gate Array, 現場で書き換え (再構成) 可能なLSI)を代表とした用途に応じて中身の動きを自由に変えられる半導体チップ。

注2. エッジAI:ディープラーニングなどを用いたAIアルゴリズムを、 クラウドではなく端末側 (=エッジ) で実行する技術。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

東北大学産学連携機構 産学共創推進部
TEL:022-217-6419
Email: sangaku-suishin*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)