入学料及び授業料等納付額・納付方法
問い合わせ先
財務部資金管理室資金管理係 TEL:022-217-4896(直通)
教育・学生支援部学務課学務企画係 TEL:022-795-3819(直通)
※授業料等の免除制度についてはこちらをご覧ください。
入学料及び授業料等の金額について
東北大学における平成30年度の入学料、授業料及び検定料の額は、次のとおりです。
なお、入学時及び在学中に学生納付金額の改定が行われた場合、改定時から新納付額が適用されます。
1.正規学生に係る授業料等
区分 | 授業料(年額) | 授業料(半期) | 入学料 | 検定料 |
---|---|---|---|---|
学部学生 | 535,800 | 267,900 | 282,000 | 入学17,000 |
再入学、転入学及び編入学 30,000 |
||||
大学院学生 (公共政策大学院を含む。) |
535,800 | 267,900 | 282,000 | 30,000 |
法科大学院学生 | 804,000 | 402,000 | 282,000 | 30,000 |
会計専門職大学院学生 | 589,300 | 294,650 | 282,000 | 30,000 |
歯科技工士生 | 166,800 | 83,400 | 70,000 | 9,600 |
2.非正規学生に係る授業料等
区分 | 授業料 | 入学料 | 検定料 |
---|---|---|---|
研究生 | (月額)29,700 | 84,600 | 9,800 |
特別研究学生 | (月額)29,700 | - | - |
科目等履修生 | (1単位)14,800 | 28,200 | 9,800 |
特別聴講学生 | (1単位)14,800 | - | - |
入学料の納付方法について
学部学生の入学料は、金融機関への振込みにより納付していただくことになります。詳細は本学受験の際、受験者に配付される「入学手続案内」をご覧ください。
大学院学生、歯科技工士学校学生及び非正規学生の入学料は、各研究科等の指示により、郵便為替又は現金で納付していただくことになります。
授業料の納付方法について
授業料は入学時に届出のあった金融機関の預金口座からの自動引落しにより納付していただくことになります。
授業料が届出口座から引落されますと「トウホクダイガクガクヒ」または「SMBC(トウホクダイガク」と記帳されます。 (なお、金融機関によって印字名等が異なる場合があります。)
領収書が必要な場合は別途に、学部1、2年生は川内北キャンパス教育・学生総合支援センター2階⑨番窓口、その他の学生は、各学部・研究科の会計担当窓口に申し出てください。
授業料の口座引落しの流れ

「預金口座振替依頼書」の提出の流れ

Ⅰ.ゆうちょ銀行以外の金融機関 (ただし店舗のない金融機関を除く) を利用する場合
ア.「預金口座振替依頼書」を金融機関へ持参し口座確認を受ける
イ.手続き後、①金融機関用は金融機関へ提出し、②東北大学用を受領する
ウ.口座確認を受けた②東北大学用1枚を本学へ提出する
Ⅱ.ゆうちょ銀行・店舗のない金融機関(ネット銀行等) を利用する場合
ア.「預金口座振替依頼書」に必要事項を記入し、金融機関届出印を押印した①金融機関用②東北大学用の各1枚を本学へ提出する
※口座振替依頼書を金融機関へ持参する必要はありません。
イ.東北大学はSMBCを経由し、金融機関へ②金融機関用を送付する
※内容に不備がなければ手続き完了です。(不備により再提出が必要な場合は大学から学生へ連絡します。)
※提携金融機関はこちら
授業料口座引落の指定金融機関変更等の手続きについて
授業料口座引落の指定金融機関について、平成28年度以前入学者は、七十七銀行とみずほ銀行に限定しておりましたが、平成29年度後期分から全国ほぼ全ての金融機関が利用可能となります。
在学生の方で指定金融機関の変更(または新規申込)を希望される場合は、学部1、2年生は川内北キャンパス教育・学生総合支援センター西棟2階⑨番窓口、その他の学生は各学部・研究科の会計担当窓口より「預金口座振替依頼書 自動払込利用申込書(収)(加)」(3枚複写)を入手・記載し、必要な手続き完了後に書類を同窓口へ提出してください。
なお、預金口座振替依頼書の記入例及び提携金融機関については、下記を参照願います。
※預金口座振替依頼書記入例はこちら
※提携金融機関はこちら
※授業料の引落をする預金口座は、保護者名義の預金口座でも結構です。
授業料の引落し日等について
平成30年度の引落し日は下記のとおりです。引落し日の前日までに預金口座へ入金し残高不足にならないようにご注意ください。なお、研究生の授業料は、入学した月から3月単位でその当初の月に前納することになります。
平成30年度授業料引落し日
(1)学部学生、大学院学生、歯科技工士学校学生
区分 | 前期分 | 後期分 |
---|---|---|
在学生 |
4月23日(月)
|
10月23日(火)
|
4月入学者 |
6月25日(月)
|
10月23日(火)
|
10月入学者 |
12月25日(火)
|
(2)科目等履修生・特別聴講学生
区分 | 前期分 | 後期分 |
---|---|---|
継続者 |
4月23日(月)
|
10月23日(火)
|
4月入学者 |
会計担当窓口で納付
|
10月23日(火)
|
10月入学者 |
会計担当窓口で納付
|
(3)研究生
区分 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 |
---|---|---|---|---|
継続者 |
4月23日(月)
|
7月23日(月)
|
10月23日(火)
|
1月23日(水)
|
4月入学者 |
会計担当窓口で納付
|
7月23日(月)
|
10月23日(火)
|
1月23日(水)
|
5月入学者 |
8月23日(木)
|
11月26日(月)
|
2月25日(月)
|
|
6月入学者 |
9月6日(木)
|
12月25日(火)
|
3月6日(水)
|
|
7月入学者 |
10月23日(火)
|
1月23日(水)
|
||
8月入学者 |
11月26日(月)
|
2月25日(月)
|
||
9月入学者 |
12月25日(火)
|
3月6日(水)
|
||
10月入学者 |
1月23日(水)
|
|||
11月入学者 |
2月25日(月)
|
|||
12月入学者 |
3月6日(水)
|
|||
1月入学者 | ||||
2月入学者 | ||||
3月入学者 |
※9月、3月の引落し日は6日
授業料の引落しに関する留意点
事項 | 学部学生、大学院学生、 歯科技工士学校学生 | 科目等履修生、 特別聴講学生、研究生 |
---|---|---|
初年度初回分授業料の特例 | 4月又は10月から新たな学籍番号になる者(入学、進学、転入学、編入学、再入学生等)の初年度初回分授業料に限り、データ登録の都合上、引落し日が異なっておりますので、留意願います。 | 新規に入学した科目等履修生等の初年度初回分授業料は、引落しは行いませんので、入学する部局の会計担当窓口で納付してください。 |
引落しが出来なかった場合 | 翌月23日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に再度引落しを行います。(8月(または2月)が最終引落し日です。) | 翌月以降の引落しは行いませんので、直ちに所属部局の会計担当窓口で納付してください。 |
未納の場合 | 保護者宛に督促を行います。再三の督促によっても未納の場合は、前期9月30日付け、後期3月31日付けで除籍となりますので、ご注意ください。 | 授業料を納付しなかった場合、除籍となりますので、ご注意ください。 |
9月、3月の引落し | 6日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に行います。対象は徴収猶予許可者(授業料免除申請者を含む)、月割分納許可者及び9月(または3月)復学者のみです。引落しできなかった場合は直ちに所属の会計担当窓口で納付してください。 | 6日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に行います。 |