理事・副学長略歴
青木 孝文

氏名 | 青木 孝文(あおき たかふみ) |
---|---|
役職名(担当名) | 理事・副学長(企画戦略総括) |
略歴
1992年3月 | 東北大学 大学院工学研究科 電子工学専攻 博士課程修了 |
---|---|
1992年4月 | 東北大学 工学部 電子工学科 助手 |
1994年4月 | 東北大学 大学院情報科学研究科 助手 |
1996年4月 | 同 助教授 |
2002年4月 | 同 教授 現在に至る |
1997年1月 | 科学技術振興事業団さきがけ研究21研究者兼任(〜1999年9月) |
2006年11月 | 東北大学総長特任補佐(〜2012年3月) |
2012年4月 | 東北大学副学長(広報・社会連携・情報基盤担当) |
2018年4月~ | 東北大学理事・副学長(企画戦略総括担当、プロボスト) |
2020年7月~ | 東北大学理事・副学長(企画戦略総括担当、プロボスト、CDO) |
研究分野
コンピュータ工学、画像工学、生体認証(バイオメトリクス認証)、歯科的個人識別技術、暗号とセキュリティ、分子コンピューティングなど
主な受賞
電子情報通信学会猪瀬賞(1997年)、電子情報通信学会論文賞(1990年、1997年)、IEEE(米国電気電子学会)多値論理国際シンポジウム論文賞(1990年、2000年、2001年、2006年)、丹羽記念賞(1993年)、電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞)(1993年)、IEE(英国電気学会)アンブローズ・フレミング賞(1994年)、IEE(英国電気学会)マウントバッテン賞(1999年)、IEEE(米国電気電子学会)知的信号処理と通信システム国際シンポジウム論文賞(1999年)、LSI IPデザイン・アワード完成表彰部門IP賞(2005年)、複合情報技術の合成とシステム統合に関するワークショップ論文賞(2007年)、市村学術賞貢献賞(2008年)、船井情報科学振興賞(2009年)、コンピュータセキュリティシンポジウム論文賞(2009年)、マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム論文賞(2010年)、「情報通信月間」東北総合通信局長表彰(2013年)、IEEE(米国電気電子学会)電磁両立性国際シンポジウム論文賞(2013年)、社会貢献財団社会貢献者表彰(2013年)、暗号と情報セキュリティシンポジウムイノベーション論文賞(2014年、2015年)、河北文化賞(2014年)、暗号ハードウェアと組込みシステムワークショップ論文賞(2014年)、映像情報メディア学会丹羽髙柳賞論文賞(2015年)、EAB(欧州バイオメトリクス協会)バイオメトリクスに関する国際会議(BIOSIG2019)最優秀論文賞(2019年)、電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review ベストオーサー賞(2019年)、IEEE(米国電気電子学会)コンシューマエレクトロニクスに関する国際会議(GCCE)優秀論文賞(2019年)ほか
選任理由
教育研究・企画戦略に精通
滝澤 博胤

氏名 | 滝澤 博胤(たきざわ ひろつぐ) |
---|---|
役職名(担当名) | 理事・副学長(教育・学生支援) |
略歴
1985年3月 | 東北大学工学部応用化学科 卒業 |
---|---|
1990年3月 | 東北大学大学院工学研究科博士課程後期3年の課程 修了 工学博士 |
1990年4月 | 東北大学工学部 分子化学工学科 助手 |
1993年8月 | 東北大学素材工学研究所 助手 |
(1994年7月〜1995年4月) | University of Texas at Austin客員研究員 (文部省在外研究員) |
1995年4月 | 東北大学工学部 分子化学工学科 助教授 |
1997年4月 | 東北大学大学院工学研究科 材料化学専攻 助教授 |
2004年4月 | 東北大学大学院工学研究科 応用化学専攻 教授 |
2010年4月 | 東北大学総長特任補佐(2012年3月まで) |
2012年4月 | 東北大学大学院工学研究科副研究科長(2015年3月まで) |
2014年4月 | 東北大学総長特別補佐(2015年3月まで) |
2015年4月 | 東北大学未来科学技術共同研究センター長(2017年3月まで) |
2015年4月 | 東北大学大学院工学研究科長・工学部長(2018年3月まで) |
2015年4月 | 東北大学総長補佐(2018年3月まで) |
2018年4月〜 | 東北大学理事・副学長(教育・学生支援担当) |
主な受賞
粉体粉末冶金協会研究進歩賞(2016年5月)、日本セラミックス協会学術賞(2011年6月)、日本高圧力学会奨励賞(1996年11月)
選任理由
教育研究・学生支援に精通
小谷 元子

氏名 | 小谷 元子(こたに もとこ) |
---|---|
役職名(担当名) | 理事・副学長(研究) |
略歴
1983年3月 | 東京大学理学部数学科卒業 |
---|---|
1985年3月 | 東京都立大学大学院理学研究科修士課程修了 |
1990年2月 | 東京都立大学大学院理学研究科理学博士 |
1999年4月 | 東北大学大学院理学研究科数学専攻助教授(2003年12月まで) |
2004年1月 | 東北大学大学院理学研究科数学専攻教授 |
2008年8月 | 東北大学ディスティングイッシュトプロフェッサー(2013年7月まで) |
2012年4月 | 東北大学原子分子材料科学高等研究機構(WPI-AIMR) 機構長兼主任研究員(2017年3月まで) |
2017年4月 | 東北大学材料科学高等研究所(AIMR) 所長兼主任研究員(2019年9月まで) |
2019年10月 | 東北大学材料科学高等研究所(AIMR) 主任研究員兼上級顧問 |
2020年4月 | 東北大学理事・副学長(研究担当) |
2022年4月 | 同・兼 外務大臣次席科学技術顧問 |
研究分野
数学、微分幾何学、離散幾何解析学
主な受賞
第25回 猿橋賞受賞(2005年3月)、東北大学総長特別賞受賞(2005年11月)、東北大学総長教育賞受賞(2011年3月)
選任理由
教育研究・研究推進に精通
植木 俊哉

氏名 | 植木 俊哉(うえき としや) |
---|---|
役職名(担当名) | 理事・副学長(総務・財務・国際展開) |
略歴
1983年3月 | 東京大学法学部卒業 |
---|---|
1983年4月 | 東京大学法学部助手 |
1986年10月 | 東北大学法学部助教授 |
1999年6月 | 東北大学法学部教授 |
2000年4月 | 東北大学大学院法学研究科教授 現在に至る |
2001年4月 | 東北大学評議員(平成15年3月まで) |
2004年4月 | 東北大学大学院法学研究科長、法学部長(2006年11月まで) |
2006年11月 | 東北大学理事(教育・専門職大学院担当) |
2008年4月 | 東北大学理事(法務コンプライアンス・国際交流総括担当) |
2009年4月 | 東北大学理事(財務担当) |
2012年4月 | 東北大学理事(総務・国際展開・学術基盤担当) |
2014年4月 | 東北大学理事(総務・国際展開・事務統括担当) |
2018年4月〜 | 東北大学理事・副学長(総務・財務・国際展開担当) |
研究分野
国際法、国際組織に関する国際法理論の研究
受賞
第27回安達峰一郎記念賞受賞(1994年2月)
選任理由
教育研究・大学運営・国際展開に精通
冨永 悌二

氏名 | 冨永 悌二(とみなが ていじ) |
---|---|
役職名(担当名) | 理事・副学長(共創戦略・復興新生) |
略歴
1982年3月 | 東北大学医学部 卒業 |
---|---|
1982年6月 | 東北大学医学部附属病院医員(研修医) |
1987年2月 | 米国フィラデルフィア生体膜研究所留学 |
1989年9月 | 東北大学医学部附属病院助手 |
1993年4月 | 米国バロー神経学研究所留学(~1993年9月) |
1997年6月 | 東北大学医学部講師 |
1997年9月 | 広南病院脳神経外科副科長 |
2000年3月 | 広南病院脳神経外科部長 |
2002年4月 | 東北大学医学部臨床助教授 |
2003年5月 | 東北大学大学院医学系研究科神経・感覚器病態学講座神経外科学分野教授(~2023年3月) |
2013年10月 | 東北大学病院臨床研究推進センター副センター長、バイオデザイン部門長(~2019年3月) |
2015年4月 | 東北大学病院副病院長(~2019年3月) |
2019年4月 | 東北大学副学長、病院長(~2023年3月) |
2022年4月 | 東北大学病院産学連携室教授(〜現在) |
2023年4月〜 | 東北大学理事・副学長(共創戦略・復興新生担当) |
研究分野
脳血管性障害の外科治療、脳神経外科学一般
受賞
「情報通信月間」総務大臣表彰(2013年度)、文部科学大臣表彰 科学技術賞 研究部門(2014年度)、一般社団法人日本脳神経外科学会 齋藤眞賞 学術賞(2018年8月)
選任理由
教育研究・共創戦略・大学運営に精通
牛尾 則文

氏名 | 牛尾 則文(うしお のりふみ) |
---|---|
役職名(担当名) | 理事(人事労務・環境安全・施設) |
略歴
1991年3月 | 東京大学法学部卒業 |
---|---|
1991年4月 | 文部省 |
1995年7月 | 国際連合教育科学文化機関 |
1999年4月 | 滋賀県教育委員会生涯学習課長 |
2001年7月 | 内閣官房司法制度改革推進準備室 |
2012年1月 | 文部科学省高等教育局私学部参事官 |
2013年10月 | 高等教育局専門教育課長 |
2015年4月 | 研究振興局学術機関課長 |
2017年8月 | 日本学術振興会理事 |
2019年8月 | 文部科学省高等教育局高等教育企画課長 |
2020年8月 | スポーツ庁スポーツ総括官 |
2021年9月〜 | 東北大学理事(人事労務・環境安全・施設担当) |
選任理由
人事マネジメント・施設マネジメントに精通
植田 拓郎

氏名 | 植田 拓郎(うえだ たくろう) |
---|---|
役職名(担当名) | 理事(産学連携) |
略歴
1991年3月 | 東北大学工学部原子核工学科 卒業 |
---|---|
1991年4月 | 通商産業省入省 資源エネルギー庁公益事業部発電課 |
1992年7月 | 科学技術庁科学技術政策局 計画課 |
1995年1月 | 資源エネルギー庁長官官房 鉱業課 |
1996年6月 | 資源エネルギー庁 公益事業部 原子力発電安全管理課 |
1998年6月 | 環境立地局 環境政策課 |
1999年7月 | 米国留学 |
2000年7月 | 工業技術院技術評価課 課長補佐 |
2001年1月 | 産業技術環境局技術評価調査課 課長補佐 |
2001年6月 | 製造産業局紙業生活文化用品課 課長補佐 |
2004年6月 | 内閣府原子力安全委員会事務局総務課 課長補佐 |
2005年7月 | ジェトロ北京センター |
2009年7月 | 産業技術環境局 環境指導室長 (併)内閣府原子力被災者生活支援チーム (2011年3月~2012年6月) |
2012年6月 | 内閣府沖縄政策担当部局 参事官(産業振興担当) |
2014年7月 | 新潟県 総務管理部長 |
2016年6月 | 原子力損害賠償・廃炉等支援機構 執行役員 |
2019年7月 | 内閣府原子力防災担当部局 参事官(地域防災担当) |
2020年4月 | 東北大学理事(産学連携担当) |
選任理由
産学連携に精通
土井 美和子

氏名 | 土井 美和子(どい みわこ) |
---|---|
役職名(担当名) | 理事(非常勤)(データ戦略・社会共創) |
略歴
1979年3月 | 東京大学修士 修了・2002年東京大学 博士(工学) |
---|---|
1979年4月 | 東京芝浦電気(株)(現(株)東芝)入社 |
2005年7月 | (株)東芝研究開発センター技監 |
2008年7月 | (株)東芝研究開発センター首席技監 |
2012年4月 | (株)東芝研究開発センター首席技監 技術企画室産学連携担当理事兼務(2014年6月退職) |
2013年1月 | 大阪大学大学院招聘教授 |
2014年4月 | 独立行政法人(現国立研究開発法人)情報通信機構監事 |
2014年8月 | (株)国際電気通信基礎技術研究所 客員研究員(2016年3月まで) |
2014年10月 | 東京農工大客員教授 |
2015年6月 | (株)野村総合研究所取締役(社外)(2020年6月まで) |
2017年4月 | 奈良先端科学技術大学院大学理事(非常勤) |
2019年6月 | (株)三越伊勢丹ホールディングス取締役(社外) |
2020年4月 | 大阪芸術大学客員教授 |
2020年4月 | 東北大学理事(非常勤、データ戦略・社会共創) |
2020年6月 | (株)SUBARU取締役(社外) |
2020年6月 | 日本特殊陶業(株)取締役(社外) |
主な受賞
全国発明表彰発明賞(1998)、電子情報通信学会業績賞(2004)、 情報処理学会フェロー(2008)、情報処理学会功績賞(2009)、電子情報通信学会フェロー(2010)、IEEE Fellow(2011)、 「情報通信月間」総務大臣表彰(2012)、文部科学大臣表彰科学技術賞(2014)、電子情報通信学会功績賞(2014)、日本ITU協会賞特別賞(2016)、日本工学会フェロー(2016)、電子情報通信学会名誉員(2019)、情報処理学会名誉員(2020)、ヒューマンインタフェース学会名誉会員(2021)
選任理由
データ戦略・社会共創に精通
宮田 康弘

氏名 | 宮田 康弘(みやた やすひろ) |
---|---|
役職名(担当名) | 理事(非常勤)(資金運用・調達強化) |
略歴
1987年3月 | 慶應義塾大学経済学部卒業 |
---|---|
1987年4月 | 第一生命保険 入社 |
1988年4月 | 米ゴールドマンサックスNY、JPモルガンインベストメントマネジメントNY出向 |
2000年4月 | 第一生命保険 運用企画室長 |
2003年4月 | DIAMアセットマネジメント出向 アセットアロケーショングループリーダー |
2009年4月 | 第一生命保険 外国債券部長 |
2014年4月 | 第一生命保険 団体年金事業部長 |
2016年4月 | 第一生命保険 執行役員団体年金事業担当 |
2018年4月 | 第一生命保険 執行役員投資本部長兼株式部長 |
2019年4月 | 第一生命保険 常務執行役員 |
2019年6月 | 第一工業製薬株式会社 社外取締役 |
2022年10月〜 | 東北大学理事(非常勤、資金運用・調達強化担当) |
選任理由
資金運用に精通
張替 秀郎

氏名 | 張替 秀郎(はりがえ ひでお) |
---|---|
役職名(担当名) | 副学長(病院経営) |
略歴
1986年3月 | 東北大学医学科卒業 |
---|---|
1991年12月 | 東北大学医学部第二内科医員 |
1994年4月 | 米国ロックフェラー大学博士研究員 |
1998年4月 | 東北大学病院検査部助手 |
2002年3月 | 東北大学病院検査部講師 |
2004年4月 | 東北大学病院血液免疫科講師 |
2007年7月 | 東北大学大学院医学系研究科血液免疫病学分野教授 |
2011年4月 | 東北大学病院輸血・細胞治療部長 |
2012年4月 | 東北大学病院副病院長 |
2017年4月 | 東北大学総長特別補佐 |
2019年4月 | 東北大学病院検査部長 |
2020年4月 | 東北大学病院臨床研究推進センター長 |
2022年3月 | 東北大学大学院医学系研究科血液内科学分野教授 |
2023年4月〜 | 東北大学副学長(病院経営担当)、病院長 |
研究分野
血液学
受賞
東北大学医学部奨学賞金賞
山口 昌弘

氏名 | 山口 昌弘(やまぐち まさひろ) |
---|---|
役職名(担当名) | 副学長(教育改革・国際戦略) |
略歴
1985年3月 | 東京大学理学部物理学科卒業 |
---|---|
1990年3月 | 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了(理学博士) |
1990年4月 | 東北大学博士研究員 |
1991年9月 | 米国ノースカロライナ大学博士研究員 |
1992年4月 | 東北大学教養部助手(翌年4月理学部へ配置換え) |
1995年12月 | 東北大学大学院理学研究科助教授 |
2003年6月 | 東北大学大学院理学研究科教授、現在に至る |
2007年4月〜2008年3月 | 理学研究科研究科長補佐 |
2008年4月〜2012年3月 | 総長特任補佐 |
2012年4月〜 | 総長特別補佐 |
2014年4月〜 | 副理事(国際交流担当) |
2017年4月〜 | 教育研究評議員(理学研究科) |
2018年4月〜 | 副学長(教育改革・国際戦略担当) |
研究分野
素粒子論とくに標準模型を超える物理および初期宇宙の研究
受賞
1996年10月 西宮湯川記念賞(受賞研究「超対称標準理論におけるヒッグス粒子の質量」、KEK岡田安弘氏との共同受賞)
大隅 典子

氏名 | 大隅 典子(おおすみ のりこ) Twitter :@sendaitribune |
---|---|
役職名(担当名) | 副学長(広報・ダイバーシティ) |
略歴
1985年3月 | 東京医科歯科大学歯学部 卒業 |
---|---|
1989年3月 | 東京医科歯科大学大学院歯学研究科博士課程修了(歯学博士) |
1989年4月 | 東京医科歯科大学 顎口腔総合研究施設 顎顔面発生機構研究部門 助手 |
1991年4月 | 東京医科歯科大学大学院 生体機能制御歯科学系 発生機構制御学講座 助手 |
1996年11月 | 国立精神神経センター神経研究所室長 |
1998年11月 | 東北大学大学院医学系研究科教授 現在に至る |
2006年11月 | 東北大学総長特別補佐(男女共同参画担当)(〜2018年3月) |
2008年4月 | 東北大学ディスティングイッシュトプロフェッサー(〜2020年3月) |
2015年4月 | 東北大学大学院医学系研究科附属創生応用医学研究センターセンター長(〜2020年3月) |
2018年4月 | 東北大学副学長(広報・共同参画担当) |
2022年4月〜 | 東北大学副学長(広報・ダイバーシティ担当) |
2023年6月〜 | 内閣府 健康・医療戦略推進事務局 健康・医療戦略参与(非常勤) |
専門分野
発生生物学、分子神経科学、神経発生学
主な受賞
長尾賞(東京医科歯科大学歯学部卒業時)、Hatton Travel Awards (70th IADR Meeting) (1992年)、三菱財団研究奨励賞(2000年)、持田記念研究奨励賞(2000年)、上原記念研究奨励賞(2000年) 、東レ科学技術振興財団研究奨励賞(2002年)、 ナイスステップな研究者2006(2006年)、 TWAS Associate Fellow(2012年)、平成29年度総長教育賞(2018年)、文部科学大臣表彰 科学技術賞 理解増進部門(2022年)
著書
『脳からみた自閉症「障害」と「個性」のあいだ』(講談社ブルーバックス)、『脳の誕生 発生・発達・進化の謎を解く』(ちくま新書)、『自閉症学のすすめ:オーティズム・スタディーズの時代』(ミネルヴァ書房)、『理系女性のライフプラン』(MEDSi)、『理系女性の人生設計ガイド』(講談社ブルーバックス)、『個性学入門 個性創発の科学』(朝倉書店)等
長坂 徹也

氏名 | 長坂 徹也(ながさか てつや) |
---|---|
役職名(担当名) | 副学長(社会連携・研究評価) |
略歴
1985年3月 | 東北大学大学院工学研究科博士課程後期3年の課程修了 |
---|---|
1985年4月 | 東北大学工学部助手 |
1994年2月 | 東北大学工学部助教授 |
1997年4月 | 東北大学大学院工学研究科助教授 |
2002年3月 | 東北大学大学院工学研究科教授 |
2003年4月 | 東北大学大学院環境科学研究科教授 |
2010年4月 | 国立大学法人東北大学総長特任補佐(〜2011年3月) |
2011年4月 | 東北大学大学院工学研究科教授 現在に至る |
2012年7月 | 東北大学大学院工学研究科研究科長補佐(〜2015年3月) |
2015年4月 | 東北大学大学院工学研究科副研究科長(〜2018年3月) |
2018年4月 | 東北大学大学院工学研究科長(〜2021年3月) |
2018年4月 | 国立大学法人東北大学総長補佐(〜2021年3月) |
2018年4月 | 国立大学法人東北大学経営協議会委員(〜2019年3月) |
2021年4月〜 | 東北大学副学長(社会連携・研究評価担当) 未来科学技術共同研究センター(NICHe)センター長 |
主な研究業績
主に鉄、銅等のベースメタルを中心とした金属素材製造に関するプロセス工学的基礎研究(~2011年)、ベースメタルスクラップリサイクルの熱力学、廃棄物処理法に関する物理化学等、環境・リサイクル関連の基礎研究(~2011年)、素材製造プロセスに関する環境負荷物質の低減および有価資源リサイクル法の開発、LCA、マテリアルフロー分析(~現在)に従事。
学術論文167編、総説・解説33編
受賞歴
日本鉄鋼協会俵論文賞(1995年)、日本鉄鋼協会西山記念賞(1998年)、日本鉄鋼協会澤村論文賞(2003年、2009年)、日本鉄鋼協会学術功績賞(2011年)、日本金属学会功績賞(2001年)、日本金属学会論文賞(2003年)、日本金属学会谷川ハリス賞(2014年)、Association of Iron and Steel Technology, USA, Environmental Technology Awardfor Best Paper(2011年、2021年)、日本工学教育協会工学教育賞(2016年)、東北大学総長教育賞(2017年)、日本オープンイノベーション大賞国土交通大臣賞(2019年)
著書
「実験 材料科学−ニューマテリアル開発の基礎−」内田老鶴圃(共著)(1996年)、 「溶融酸化物高温物性値データ集」日本鉄鋼協会(共著)(2006年)、「リン資源枯渇危機とはなにか」大阪大学出版会(共著)(2011年)、「リンの事典」朝倉書房(共著)(2017年)、ほか4編
村上 尚久

氏名 | 村上 尚久(むらかみ たかひさ) |
---|---|
役職名(担当名) | 副学長(事業推進担当) |
略歴
1991年3月 | 東京大学法学部卒業 |
---|---|
1991年10月 | 文部省 |
1994年6月 | 国連教育科学文化機関 |
2000年4月 | 香川県教育委員会義務教育課長 |
2002年7月 | 内閣官房構造改革特区推進室 |
2009年3月 | 在米国日本大使館参事官 |
2012年8月 | 文部科学省研究開発局宇宙開発利用課宇宙利用推進室長 |
2014年2月 | 内閣参事官(行政改革推進本部事務局) |
2015年8月 | 科学技術・学術政策局 企画評価課長 |
2017年1月 | 科学技術・学術政策局 研究開発基盤課長 |
2018年8月 | 警察庁 生活安全局少年課長 |
2020年8月 | 研究開発局参事官 |
2022年4月 | 大臣官房国際課長 |
2023年2月〜 | 東北大学副学長(事業推進担当) |
佐藤 邦明

氏名 | 佐藤 邦明(さとう くにあき) |
---|---|
役職名(担当名) | 副学長(改革・企画) |
略歴
1995年12月 | ミネソタ州立大学マンケート校卒業 |
---|---|
1996年4月 | 秋田県庁 |
2004年4月 | 公立大学法人国際教養大学 |
2006年4月 | 秋田県庁 |
2009年3月 | 東京大学大学院教育学研究科博士前期課程修了 |
2009年4月 | 文部科学省高等教育局大学振興課専門職 |
2010年4月 | 高等教育局大学振興課公立大学係長 |
2011年4月 | 高等教育局高等教育企画課国際企画室専門官 |
2015年4月 | 国立大学法人京都大学企画課長 |
2016年4月 | 同・兼 総長特命補佐(国際戦略) |
2017年10月 | 同・兼 プロボストオフィス室長 |
2018年4月 | 文部科学省高等教育局視学官・大学改革官 |
2019年7月 | 高等教育局高等教育企画課国際企画室長 |
2020年8月 | 高等教育局主任大学改革官・国際企画室長 |
2021年10月〜 | 東北大学副学長(改革・企画担当) |
伊豆 仁志

氏名 | 伊豆 仁志(いず ひとし) |
---|---|
役職名(担当名) | 副学長(財務基盤強化) |
略歴
1984年3月 | 東北学院大学法学部卒業 |
---|---|
1985年1月 | 東北大学 |
2008年4月 | 同・総長室主任経営企画スタッフ |
2009年2月 | 同・財務課長 |
2011年4月 | 同・財務部長 |
2016年4月 | 同・兼 総長室副室長 |
2017年4月 | 同・兼 副理事(企画戦略担当) |
2018年4月 | 同・兼 総長・プロボスト室副室長 |
2018年7月 | 同・兼 アセットマネジメントセンター副センター長 |
2019年10月 | 同・兼 特定研究成果活用事業支援室副室長 |
2020年4月 | 同・兼 事務機構長 兼 財務部長 兼 共通事務センター長 |
2022年4月〜 | 東北大学副学長(財務基盤強化)兼 事務機構長 |