本文へ
ここから本文です

東北大学MOOC

MOOCは、大規模公開オンライン講座(massive open online course)の略称で、どなたでも無料のオンライン講義をオンデマンドで視聴でき、修了要件を満たした方には修了証が発行されます。
受講にはJMOOC公認プラットフォームgaccoへの登録(無料)が必要です。

(所属・役職は令和3年度開講時)

シリーズ名講座名講師所属オンライン講座開講期間
(令和3年度)
東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 化粧で学ぶ心理学 阿部 恒之 教授 文学研究科 1~3月
社会の中のAI~人工知能の技術と人間社会の未来展望~ 金子 俊郎 教授 他 工学研究科 他 9~11月
家族と民法 水野 紀子 東北大学名誉教授 白鷗大学
(収録時:法学研究科)
10~12月
男と女の文化史 高橋 章則 教授 他 文学研究科 7~9月
memento mori ―死を想え― 鈴木 岩弓 総長特命教授 教養教育院 令和3年度
開講なし
東北大学
サイエンスシリーズ
放射線安全社会入門~リスクの知見を暮らしに~ 新堀 雄一 教授 他 工学研究科 他 1~3月
進化発生学入門―恐竜が鳥に進化した仕組み― 田村 宏治 教授 生命科学研究科 8~10月
銀河考古学入門~銀河の形成と進化を辿る~ 千葉 柾司 教授 理学研究科 11~12月
東日本大震災の教訓を活かした実践的防災学へのアプローチ―災害科学の役割 今村 文彦 教授 他 災害科学国際研究所 6~8月
解明:オーロラの謎 小原 隆博 教授 理学研究科 令和3年度
開講なし

※各講座の最新の開講情報はHP(https://mooc.tohoku.ac.jp)に掲載

公開講座

(令和3年度)

区分講座の名称実施部局【講師派遣先高校】
部局主催 第56回東北大学教育指導者講座教育学研究科
法曹継続教育プログラム「民事法判例修得プログラム」法学研究科
仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科 公開サイエンス講座2021年度第1回 スペースゼミ~研究者と一緒に宇宙を調べよう!~理学研究科
仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科 公開サイエンス講座2021年度第2回 太陽系外惑星 第2の地球の探査理学研究科
ぶらりがく「地球温暖化と私たちの未来~変化する海とその影響~」理学研究科
ぶらりがく「分けるとわかる!? 分子の世界」理学研究科
電子・分光計測学特論工学研究科
技術適応計画特論工学研究科
エネルギーデバイス工学工学研究科
電気エネルギーシステム工学工学研究科
水環境学工学研究科
地球の未来を拓くグリーンナノテクノロジー工学研究科
先端スピン工学工学研究科
福島事故以降の安全学に向けて工学研究科
近代技術史学工学研究科
軽水炉安全セミナー(原子炉廃止措置編)工学研究科
「ことば」とヒト~そのとき、脳と心で起きていること~国際文化研究科
技術者のための医学・医工学教育プログラム EMBEE医工学研究科
金属材料研究所第91回夏期講習会金属材料研究所
東大阪市モノづくり開発研究会金属材料研究所
合同シーズ発表会金属材料研究所
北極の気候変動と先住民の文化(2021.10.9 片平まつり)東北アジア研究センター
最新の人道的地雷除去技術(2021.10.9 片平まつり)東北アジア研究センター
講座:地域の歴史を学ぶ◎岩出山Ⅷ東北アジア研究センター
江戸時代の始まりと幕末維新の岩出山東北アジア研究センター
すかがわ歴史講座東北アジア研究センター
みやぎ県民大学大学開放講座 環境へのケミカルアプローチ環境科学研究科
持続可能な未来社会を創る材料の科学と技術金属材料研究所
ながれの科学流体科学研究所
English Speech Craft Workshop(英語スピーチ作成・実践ワークショップ)電気通信研究所
材料科学と素材製造プロセス多元物質科学研究所
「学都仙台コンソーシアム」サテライトキャンパス公開講座 口の健康は健康長寿の要の話歯学研究科
地球環境史とエネルギーから読み解くSDGs環境科学研究科
次世代放射光と仙台の未来多元物質科学研究所
高校生のための公開講座 政治と法を哲学的に考えよう法学部【佐沼高校(地域開催)】
地形を通して地球環境や地域の景観を理解する理学部
小児看護学の臨床と研究医学部保健学科
プラスチック問題解決に期待される化学・バイオ工学の役割工学部
高圧利用食品の科学農学部
日本史研究の意義と方法文学部【石巻高校(地域開催)】
災害シミュレーションと可視化〜サイバー空間でレジリエントな地域・都市のデザインを支援するX-GISの開発〜工学部
リハビリテーション医学に役立つロボット技術開発工学部
プラスチック問題から見るSDGs等,身近なゴミ問題から環境問題を考察する環境科学研究科【柴田高校】
スポーツ医学について医工学研究科【利府高校】
身近に見られる竜の口層や向山層を観察し、400~600万年前の仙台付近の堆積環境を推定する理学部【仙台向山高校】
歴史的建造物の保存と評価 ―東日本大震災後の文化財ドクター事業と東北学院旧宣教師館での調査工学部
大学・農学部・農場・研究の話農学部
科学者とは?・エネルギー問題と核融合炉・金属材料研究所の紹介金属材料研究所
「社会」を調査する-その面白さと難しさを考える文学部【角田高校】
カーボンニュートラルと再生可能エネルギー多元物質科学研究所
文学部での学び ―心理学を中心に―文学部【仙台一高】
教育を<科学>する:人間の発達と教育教育学部
法学部で学ぶということ法学部
子どもの量と質:皆さんはどのように高校を選択し、どのように大学を選択するつもりですか?経済学部
極低温の世界理学部
地球が作り、地球が育てた最初の生命理学部
Keep you wondering!医学部医学科
製剤材料と医薬品薬学部
電気情報物理工学って何?暗号技術を例として工学部
仙台一高からプラズマ流体工学への道 ―流れと渦と、ものをつくる一万度の世界―工学部
合金を設計することと錬金術工学部
生物が作る化学物質の不思議と魅力農学部
足下に活断層~直下型地震のしくみと備え災害科学国際研究所【仙台三桜高】
仏像に探る日本人の信仰文学部【仙台二高】
リアルタイムオンライン授業の可能性を探る教育学部
犯罪と刑罰を考える法学部
政治を原理的に考えよう法学部
東北大学経済学部について、需要と供給の世界と経済政策経済学部
真似される自然理学部
x^2=2 (x>0) を解く理学部
膵がんの危険因子と早期診断への取り組み-糖尿病との危険な関係医学部医学科
薬を創る、適正に使う薬学部
医工学を知っていますか? ―工学による医療と福祉の革新を目指して―工学部
5G・ポスト5G用磁気デバイスの創製に向けた磁性材料の開発工学部
超分子化学の不思議な世界 ―有機分子の機能を極めて社会に役立つ物質を創り出す―工学部
エレクトロニクスからスピントロニクスへ工学部
都市の災害と再生:東日本大震災10周年を迎えて工学部
育種(品種改良)に役立つ遺伝現象のはなし農学部
多文化共生と日本語教育文学部【仙台三高】
政治を原理的に考えよう法学部
経済学・経営学×データ科学でAI時代の勇者を目指そう経済学部
人間の行動と経済学経済学部
放射線治療という選択~がん治療の更なる最適化を目指して~医学部保健学科
燃料電池・全固体電池って何がすごいの?~未来を変える材料科学の世界~工学部
グリーン成長社会の実現に向けて ―"熱"に注目したエネルギーの有効利用―工学部
海岸災害と国際協力工学部
ミルクの神秘からヨーグルトの進化農学部
性の生物学理学部【宮城野高校】
素粒子の世界理学部
AIを使った未来のものづくり工学部
DNAと遺伝子組み換え植物 農学部
経営学入門:企業はいかに競争しているのか経済学部【古川高校】
医療,材料,エネルギーに挑む金属錯体工学部
多様に異なる世界に学んでみよう ―ようこそ文化人類学へ文学部【泉舘山高校】
近代国家と民法法学部
がん薬物療法研究と応用薬学部
世界の水問題と気候変動工学部
グローバル市場と日本企業:国際経営論の紹介経済学部【仙台城南高校】
COSMO English Academy―English Summer Days2021経済学部【宮城一高】
人口転換と家族制度文学部【仙台青陵中等教育学校】
中学生のための公開講座 出前授業 地雷の探し方会東北アジア研究センター【仙台市立向陽台中学校】
「謎解きの経営学」経済学部【仙台青陵中学校】
このページの先頭へ