本文へ
ここから本文です

東北大学MOOC

MOOCは、大規模公開オンライン講座(Massive Open Online Courses) の略称で、どなたでも無料のオンライン講義をオンデマンドで視聴でき、修了要件を満たした方には修了証とオープンバッジが発行されます。
受講にはJMOOC公認プラットフォームgaccoへの登録(無料)が必要です。

(所属・役職は令和4年度開講時)

シリーズ名講座名 講師 所属(開講時) オンライン講座開講期間(令和4年度)
東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 自己理解の心理学 中島 平 准教授 教育学研究科 1~3月
化粧で学ぶ心理学 阿部 恒之 教授 文学研究科 10~11月
社会の中のAI~人工知能の技術と人間社会の未来展望~ 金子 俊郎 教授 他 工学研究科 他 7~9月
家族と民法 水野 紀子
東北大学名誉教授
白鷗大学

(収録時:法学研究科)
令和4年度
開講なし
男と女の文化史 高橋 章則 教授 他 文学研究科 6~8月
memento mori
―死を想え―
鈴木 岩弓

東北大学名誉教授
収録時:
文学研究科
10~12月
東北大学
サイエンスシリーズ
痛みと麻酔科学 山内 正憲 教授 他 医学系研究科 8~11月
放射線安全社会入門~リスクの知見を暮らしに~ 新堀 雄一 教授 他 工学研究科 他 1~3月
進化発生学入門―恐竜が鳥に進化した仕組み― 田村 宏治 教授 生命科学研究科 6~8月
銀河考古学入門~銀河の形成と進化を辿る~ 千葉 柾司 教授 理学研究科 11~12月
東日本大震災の教訓を活かした実践的防災学へのアプローチ―災害科学の役割 今村 文彦 教授 他 災害科学国際
研究所
令和4年度
開講なし
解明:オーロラの謎 小原 隆博 教授 理学研究科 9~3月

※各講座の最新の開講情報はHP(https://mooc.tohoku.ac.jp)に掲載

公開講座

(令和4年度)

区分 講座の名称 実施部局 【講師派遣先高校】
部局主催 第57回東北大学教育指導者講座 教育学研究科
法曹継続教育プログラム「民事法判例修得プログラム」 法学研究科
仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科 公開サイエンス講座2022年度第1回 ワクワク惑星探査〜行け行け僕らの火星ローバー!〜 理学研究科
仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科 公開サイエンス講座2022年度第2回 ハワイの山から宇宙を観れば 理学研究科
ぶらりがく サンゴの骨の"しましま"から昔の海を調査する!? 理学研究科
ぶらりがく 宇宙のダークマターを「見る」方法 理学研究科
ぶらりがく 「植物は動かない」ってホント? 理学研究科
ぶらりがく オーロラの不思議 理学研究科
技術適応計画特論 工学研究科
エネルギーデバイス工学特論 工学研究科
電気エネルギーシステム工学特論 工学研究科
応用物理工学特論 工学研究科
地球の未来を拓くグリーンナノテクノロジー 工学研究科
先端スピン工学 工学研究科
福島事故以降の安全学に向けて 工学研究科
近代技術史学 工学研究科
軽水炉安全セミナー(原子炉廃止措置編) 工学研究科
応用物理工学特論 工学研究科
社会基盤構造学 工学研究科
住まいづくりとまちづくり その地域性とは?~HOPE計画の40年~  工学研究科
川渡フィールドセンター開放講座 農学研究科
第28 回公開講座「国際文化基礎講座」 環境と防災 ――SDGs の達成に向けて―― 国際文化研究科
地球環境計測学 環境科学研究科
技術者のための医学・医工学教育プログラム EMBEE 医工学研究科
金属材料研究所第92回夏期講習会 金属材料研究所
東大阪市モノづくり開発研究会 金属材料研究所
合同シーズ発表会 金属材料研究所
東北アジア研究センター公開講演会・佐藤源之教授最終講義
「東北アジア研究における工学 ー子持村遺跡からウクライナ地雷への道程ー」
東北アジア研究センター
歴史と記憶のはざまに ー戦後日中関係の語り方についてー 東北アジア研究センター
みやぎ県民大学大学開放講座 持続可能な未来社会を創る材料の科学と技術 金属材料研究所
ながれの科学 流体科学研究所
無機材料の合成と機能 多元物質科学研究所
暮らしに役立つ金融リテラシー講座 経済学研究科(会計大学院)
学口のすヽめ 〜歯と骨の再生歯科医療の進歩〜 歯学研究科
「学都仙台コンソーシアム」サテライトキャンパス公開講座
「東北の陸地や資源はどのようにしてできたの?」東北の地球環境史と地政学 環境科学研究科
次世代放射光と仙台の未来~生活に密着する放射光計測~ 多元物質科学研究所
認知症に備える! 加齢医学研究所
仙台の長町・富沢界隈の地名と災害 災害科学国際研究所
高校生のための公開講座
法とは何か。知的財産とは何か。そして特許とは何か。 法学部 【佐沼高校(地域開催)】
人工衛星から植物の光合成を観測する 理学部
我が国の水災害による防災の取り組みを知ろう 工学部
ニュートリノで解き明かす宇宙の謎 ニュートリノ科学研究センター 【角田高校(地域開催)】
方言に生きる古典の言葉 文学部
子どもの発達とその障害をロボットで探る 教育学部
二酸化炭素はごみではない 化学の挑戦 工学部
下水から得られる情報の種類と活用 工学部
食物アレルギーのはなし 農学部
スポーツ医学について 医工学研究科 【利府高校】
竜の口層と向山層の観察 理学部 【仙台向山高校】
グリム童話の読み方 文学部 【仙台一高】
文部科学省―教育政策がつくられる場― 教育学部
犯罪について考える 法学部
東北大学で教える経営組織論 経済学部
数学の最前線とその応用 理学部
『分子低次元系の新展開』ならびに『東北大学理学部化学教室の紹介』 理学部
東北大学整形外科について 医学部医学科
エー!薬学部でハエの研究ですか? 薬学部
電子の回転 「スピン」 で、脳を見る。 工学部
ミクロな機械が切り拓く次世代の医療とヘルスケア 工学部
医療,材料,エネルギーに挑む金属錯体 工学部
東北大学農学部と研究紹介:生物の特殊機能から学ぶ 農学部
地震の科学と防災 災害科学国際研究所 【仙台三桜高】
中国思想史学について 文学部 【仙台二高】
自分を知る 教育学部
犯罪について考える 法学部
公共政策学入門~警察行政を例に~ 法学部
東北大学経済学部の紹介と経済学の考え方 経済学部
性の生物学 理学部
石ころ(鉱物)から地球を理解する 理学部
脳神経領域の新規治療開発 医学部医学科
くすりの効果・副作用と細胞の情報伝達 薬学部
ムーンショット型研究が拓く次世代AIロボット開発 工学部
次世代通信用デバイス創製に向けた磁性材料の開発(案) 工学部
バイオ工学によるカーボンニュートラルなものづくり〜天然ゴム合成酵素の発見から機能改変酵素による新規ポリマー合成まで〜 工学部
燃料電池・全固体電池って何がすごいの?‒カーボンニュートラルのための材料科学‒ 工学部
橋のデザインいろいろ―そのカタチに込められた合理性― 工学部
海を守り、海から恵みを得るとはどういうことか 農学部
歴史学――人文科学と社会科学のあいだ 文学部 【仙台三高】
文部科学省 教育学部
法とは何か。知的財産とは何か。そして特許とは何か。 法学部
みんなで安全な社会を作るということ 法学部
人間にとって幸福とは何か データサイエンスによる探求 経済学部
「AIとビッグデータの時代に何を学ぶか」 経済学部
「『サブ』ナノサイエンスの世界~分子とクラスターの科学~」ならびに「東北大学理学部化学教室の紹介」 理学部
科学で知るいのちの不思議 医学部保健学科
ICTが創る近未来の通信 工学部
カーボンニュートラルを達成する技術とそのシステム化研究 工学部
材料科学の魅力と挑戦~材料の科学って何?~ 工学部
都市計画学のファーストステップ 工学部
高分子とナノの世界 工学部
農学部の入試・学習・研究、および海洋生物の先端研究 農学部
創薬研究の今 ―妊娠高血圧症候群のマウスモデルとニコチンアミド― 薬学部
ゲノムから読み解く生物の進化 理学部 【宮城野高校】
素粒子の世界 理学部
日本の未来を支えるスピントロニクス技術 工学部
農学の世界~「動・植物の科学」~ 農学部
経済学入門 経済学部 【古川高校】
ものづくりのための化学と工学 工学部
異文化を通じて自文化を考える:文化人類学の視点から捉えなおす世界のあり方 文学部 【泉舘山高校】
時間・空間・人間:ソーシャル・マーケティングとまちづくり 経済学部
超伝導の探求 理学部
薬学での教育研究と医療への貢献 花粉症の薬を例に 薬学部
好きなあの人の声を作るボイスクローン技術 工学部
研究所・学術機関研修(国際) 東北アジア研究センター 【宮城第一高校】
「日本人の死生観について」 文学部 【仙台青陵中等教育学校】
法や政治を原理的に考えよう 法学部
口から始まる再生医療 歯学部 【仙台育英高校】
大学で養う教養と専門 文学部 【仙台南高校】
人文科学研究の学際化 文学部
地球上の生命と環境を支える植物:植物学の現状(1) 農学部
地球上の生命と環境を支える植物:植物学の現状(2) 農学部
化学・バイオ工学への誘い 工学部 【大学会場】
高校生のための公開授業 国際事情 全学教育
人文科学のメソドロジーをめぐって 全学教育
機械学習アルゴリズム概論 全学教育
社会体験ワークショップ 全学教育
文化理解 全学教育
薬と体のサイエンス 全学教育
文化理解 全学教育
中学生のための公開講座 「社会における会計と監査の必要性」 経済学部 【仙台青陵中等教育学校】
このページの先頭へ